日々の出来事 - ブログBlog

外壁の見直し・仕上げ・掃除・付帯部の施工

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の中塗り施工です。

髙宗 様 001

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-02・中塗り施工です。

髙宗 様 002

 

  外壁の上塗りの施工です。

髙宗 様 003

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-02・上塗り仕上げ施工です。

髙宗 様 004

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂!ハイグレード塗料!

最も耐候性に優れる無機成分「オルガノポリシロキサン」と4フッ化フッ素の融合により生まれた、次世代の塗料が「セミフロンスーパーシリーズ」です。
耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上。
汚れやすいフッ素樹脂に、無機成分を配合して低汚染性を向上させました。
また、4フッ化フッ素を配合することで紫外線・雨・風にも強い塗膜を実現いたしました。
ハイグレード塗料の新基準の登場です。
施工は、当社にお任せください!!

 

  上塗り完了後、養生の撤去作業です。

髙宗 様 005

 

破風板:キシラデコール・ウオルナット1回目の施工です。

髙宗 様 006

      キシラデコールとは?

日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護します。

木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。

ハケ捌きが良く塗りムラになりにくいので、仕上げが簡単です。また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。

木材の内部に浸透し、内部から防腐防カビ防虫効果を発揮します。

外部機関の各種試験で安全性を確認しています。

 

  外壁サッシ周りの掃除・仕上げ施工前です。

髙宗 様 007

 

 

本日の作業は、外壁の見直し・仕上げ・掃除・付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の中塗りと上塗り・養生撤去・掃除の施工

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の下地処理(下塗り)施工です。

髙宗 様 002

  水性ソフトサーフSGで隅々まで塗り込みました。

髙宗 様 003

     水性ソフトサーフSGとは?

極性高分子が水性、溶剤形を問わず各種旧塗膜や、各種仕上塗材と強固に付着するため、多目的な改装工法にご使用いただけます。

従来の改装工法で必要とされる三工程(フィラー、シーラー、中塗り)を一つの材料に簡略化することに成功しました。

機能性複合型塗膜で工期の短縮を図ることができます。※ コンクリート露出面、無塗装面には適切な下塗材が必要です。

微弾性があるため、旧塗膜に発生している微細なひび割れ、巣穴などをカバーできます。

既存テクスチャーを生かす仕上げや、所要量を増やして新しいテクスチャーを形成する仕上げを選択できます。

臭気が気にならず、良好なローラー、エアレス吹付作業適性を示します。

 

  玄関丸柱:漂白施工前です。

髙宗 様 005

  薬剤漂白1回目施工です。

髙宗 様 008

  薬剤漂白2回目仕上げ施工です。

髙宗 様 010

 

玄関横柱:鼻先がシミ焼けがあります。 漂白施工前です。

髙宗 様 006

  薬剤漂白1回目施工です。

髙宗 様 007

  薬剤漂白2回目仕上げ施工です。

髙宗 様 009

 

  玄関タル木の施工前です。

髙宗 様 011

  しっかりケレンを行います。

髙宗 様 014

キシラデコール:防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。

髙宗 様 016

キシラデコール:ウオルナット仕上げで、きれいになりました。

髙宗 様 017

     キシラデコールとは?

日光や風雨に強い耐候性顔料の効果で鮮明な色が長持ち、長期間木材を保護します。

木材に浸透し、表面に余分な塗膜を作りません。木の通気性を保つため木の呼吸を妨げないので塗膜のフクレ、ワレがおこりません。

ハケ捌きが良く塗りムラになりにくいので、仕上げが簡単です。また、塗膜を作らないので、塗り替えの際もごみやほこりを落とすだけで上塗りすることができるなど、メンテナンス性に優れています。

木材の内部に浸透し、内部から防腐防カビ防虫効果を発揮します。

外部機関の各種試験で安全性を確認しています。

 

  使用材料の搬入です。

髙宗 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の中塗りと上塗り・養生撤去・掃除の施工

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の下地処理(下塗り)と中塗りの施工

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の目地コーキング処理施工前です。

髙宗 様 011

両サイドにテープを張り、専用プライマーを塗ります。

髙宗 様 002

  コーキングをたっぷり注入します。

髙宗 様 003

  専用ヘラ使い、抑え込む様に仕上げます。

髙宗 様 004

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥がしたらきれいに仕上がります。

髙宗 様 005

 

コーキング材を、乾燥させて模様(ガラ)を付けます。

髙宗 様 011

 

  外壁軒天の施工前です。

髙宗 様 006

  隅々まで塗り込みます。

髙宗 様 007

 

  破風板の施工前です。

髙宗 様 008

  ケレンをていねいにおこないます。

髙宗 様 009

キシラデコール:ウオルナットで施工を行ないました。

髙宗 様 010

 

  雨樋の施工前です。

 

髙宗 様 012

  しっかりケレンを行います。

髙宗 様 013

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:コーヒーブラウン・1回目施工です。

髙宗 様 014

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:建造物を、10年先、20年先まで美しく!!

建造物を、10年先、20年先まで美しく!!
最も耐候性に優れるとされるフッ素樹脂塗料と、無機成分との配合により生まれた、新世代の塗料です。
耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上したハイグレード塗料です。
耐候性や耐汚染性を、お考えのお客様に、お勧めする塗料です。
これまでの塗料の常識を変える。
施工は、経験・実績豊かな当社にお任せください!!

 

  使用材料の搬入です。

髙宗 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の下地処理(下塗り)と中塗りの施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁のコーキング打ちと養生・付帯部の施工

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁のバイオ高圧洗浄施工前です。

髙宗 様 004

 外壁のバイオ洗浄施工中です。(泡がバイオ剤)

髙宗 様 005

  外壁のバイオ洗浄後、高圧洗浄です。

髙宗 様 006

 

  車庫土間洗浄施工前です。

髙宗 様 001

  時間を掛けて、洗い残しが無い様施工します。

髙宗 様 008

  汚れが取れて、きれいになりました。

髙宗 様 009

 

  化粧ブロックの洗浄施工前です。

髙宗 様 002

  水圧を上げてきれいに洗います。

髙宗 様 007

  きれいな色が出ました。

髙宗 様 010

 

  洗浄施工前に、バイオ剤をタンクに投入です。

髙宗 様 003

 

玄関のドアを、開閉出来る様に養生を行いました。

髙宗 様 012

 

外壁の目地内部に、ひび割れが多数ありますので、後日しっかりコーキング打ちを行います。

髙宗 様 011

 

 

本日の作業は、外壁のコーキング打ちと養生・付帯部の施工です。

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区壷川 M 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  胴回りのぺーパー処理です。

森 様邸 001

  ペーパー処理後、中塗り施工前です。

森 様邸 005

2液シリコン樹脂:1回目中塗り施工です。グレー色

森 様邸 012

乾燥させて、2液シリコン樹脂:2回目上塗り仕上げ施工です。

森 様邸 013

  映り込みがあり、きれいに仕上がりました。

森 様邸 016

 

  外側の胴回りペーパー処理です。

森 様邸 002

電動サンダーで、しっかりペーパー処理を行います。

森 様邸 003

  仕上げパテを打ちます。

森 様邸 006

  2液シリコン樹脂:1回目中塗り施工です。

森 様邸 010

乾燥させて、2液シリコン樹脂:2回目上塗り仕上げ施工です。

森 様邸 014

  施工前は、こんな感じでした。

森 様邸 006

  艶も出て、きれいに仕上がりました。

森 様邸 018

 

  階段蹴込のペーパー処理です。

森 様邸 004

  ペーパー処理後、仕上げパテを打ちます。

森 様邸 007

  2液シリコン樹脂:1回目中塗り施工です。

森 様邸 011

乾燥させて、2液シリコン樹脂:2回目上塗り仕上げ施工です。

森 様邸 015

 

  壁面の中塗り施工です。

森 様邸 008

  上塗りを行いきれいに仕上がりました。

森 様邸 019

 

玄関踊場の床面ノンスリップ工法で仕上げを行いました。

森 様邸 009

  薄いグレー色で、きれいに仕上がりました。

森 様邸 020

 

  玄関踊場と階段の見切り部分です。

森 様邸 021

 

  階段手すり内側部です。

森 様邸 017

  階段手すり外側部です。

森 様邸 022

 

      無事に完了する事が出来ました。

 

 

        ありがとう御座いました。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁のバイオ洗浄と高圧洗浄・土間・車庫・塀の洗浄施工

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  架設足場組上げ施工前です。

髙宗 様 001

髙宗 様 002

 

  架設足場組上げ作業中です。

髙宗 様 003

  架設足場と飛散防止ネットとは?

    飛散防止ネットとは?
外壁・屋根塗装の際に近隣住宅・敷地へ塗料やゴミ・高圧洗浄時の水が飛び散らないようにするために設置するネットです。更には、風や砂が飛んでくることも防ぐことができます。
外壁・屋根塗装の際は、仕事の正確さや近隣トラブルにならないためにも必要不可欠なものです。
また、暴風・台風時の時は外したり畳んだりの処置を取らせて頂きます。
通常、足場に取り付けるもので、飛散防止シート、養生シートなどと呼ばれることもあります。
飛散防止ネットを、取り付けるか付けないかで業者の判断も出来ると思います。

髙宗 様 006

  看板シート取付です。

髙宗 様 007

 

 玄関タイル:薬剤洗い(環境にやさしい)施工です。

髙宗 様 004

  もらいサビの跡です。

髙宗 様 005

  薬剤を使い、1枚1枚手洗いいたします。

髙宗 様 008

  クスミが取れたと思います。

髙宗 様 009

  もらいサビが取れてきれいになりました。

髙宗 様 010

 

本日の作業は、外壁のバイオ洗浄と高圧洗浄・土間・車庫・塀の洗浄施工です。

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区壷川 M 様邸

 

本日の作業は、外壁・手すり・階段・床防水トップの仕上げ施工を行ないます。

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

外壁・屋根の架設足場組上げと飛散防止ネット取付けの施工

        おはようございます

 

      熊本市中央区壷川 M 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  鉄部階段施工前です。

森 様邸 001

  胴回りの錆びです。

森 様邸 002

  胴回りと階段接手部分サビの爆裂です。

森 様邸 003

  階段手すり施工前です。

森 様邸 004

  玄関の踊場施工前です。

森 様邸 005

 

錆びの爆裂部をエアーハンマー(ジェットタガネ)で剥ぎ取ります。

森 様邸 006

 

  錆びの撤去後、サビキラーの施工を行ないました。

森 様邸 009

     サビキラーとは?

サビキラープロはサビに直接浸透し、進行する赤サビから進行しない黒サビに変えます。その為サビに直接塗装する必要があるのです。しかもサビ取り/サビ落としせずにサビの上に直接塗装ができます。見つけたサビにすぐに塗れる手軽な塗料なので、ご家庭でも保管しいつでも簡単に施工ができます。サビの再発を防ぐ効果の高さは群を抜く為、各業種及び個人の方の多くがリピートしてご使用いただいております。 ※触ってポロポロ落ちるような浮きサビは落としてください。

 

  サビキラーの1回目施工です。

森 様邸 010

 

通常「さび」と呼んでいるのは赤さびのことで進行して鉄をボロボロにするさびのこと。
一方黒さびは金属の表面に隙間なく付くため酸素や水分から守り進行しないさびのこと。
鉄を熱したときに黒くなるのが黒さびです。
サビキラープロを赤さびに塗装すると化学反応をおこして黒さびに変わります。
その為、サビの再発を防止できるのです。

 

  サビキラーの2回目施工です。

森 様邸 012

  サビキラーの2回目施工です。

森 様邸 013

従来の錆止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。
しかし100%完璧なケレンはプロでも困難でそれだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。
サビキラープロはケレン作業の手間も経費もカット。
それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。

 

  サビキラーの3回目施工です。

森 様邸 014

 

  1回目:ポリパテの施工です。

森 様邸 015

  2回目:ポリパテの施工です。

森 様邸 023

  後日、乾燥させて研磨を行います。

森 様邸 027

 

  サビキラー塗布後、ポリパテ施工前です。

森 様邸 021

  ポリパテで、段差をなくします。

森 様邸 022

  凹凸が分り難くなりました。

森 様邸 028

 

玄関踊場部と鉄部の開きコーキング処理前です。(水の浸入防止の為)

森 様邸 025

  たっぷり、コーキング材を注入します。

森 様邸 026

  胴回り部も、しっかり処理を行います。

森 様邸 024

  しっかり、乾燥させて塗装を行います。

森 様邸 030

 

  階段手すりの施工前です。

森 様邸 016

  隅々まで、ケレン処理を行います。

森 様邸 017

  1回目:2液シリコン樹脂・SR-163色です。

森 様邸 018

2回目仕上げ:2液シリコン樹脂・SR-163色です。

森 様邸 020

  艶が出てきれいに仕上がりました。

森 様邸 029

 

  壁面の専用シーラー施工です。

森 様邸 008

 

  床面の専用プライマーです。

森 様邸 011

 

  使用材料の搬入です。

森 様邸 007

 

   ポリパテとコーキングの見直しを行います。

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      宇城市不知火御領 K 様邸

 

    昨日の作業は、無事に完了できました。

 

 

  玄関アプローチ部の施工前です。

01332f5b5c316bf274c9fd1352a6d2ac68a1997597

  きれいに仕上がりました。

01282d9a6d485cb3781c5d040d27a1a3897c0ebc30

 

  大変お世話になりありがとうございました。

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

       合志市須屋  T 様邸

 

本日の作業は、外壁・屋根の架設足場組上げと飛散防止ネット取付けの施工です。

 

       よろしくお願い致します。

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

鉄部階段のケレンサビ止めパテ処理の施工

        おはようございます

 

      宇城市不知火御領 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

ベランダ笠木:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・コーヒーブラウンの施工です。

川瀬 様 003

  上塗りを行い、きれいに仕上がりました。

川瀬 様 006

 

  ベランダ床面:専用塗料で上塗りを行いました。

川瀬 様 004

  厚みが付いてきれいに仕上がりました。

川瀬 様 005

 

  玄関ドア:専用プライマー施工です。

川瀬 様 001

  薄いクリーム色で1回目の施工を行ないます。

川瀬 様 007

  2回目仕上げローラーで行いました。

川瀬 様 015

  きれいなクリーム色で仕上がりました。

川瀬 様 017

 

  玄関タイル面施工前です。

川瀬 様 012

  専用プライマー処理です。

川瀬 様 013

  専用塗料を塗り込みます。

川瀬 様 016

  仕上げを行い艶が出てきれいに仕上がりました。

川瀬 様 018

 

  フェンス柱:ホワイト色できれいに仕上げます。

川瀬 様 009

  きれいに仕上がりました。

川瀬 様 023

外柵の色と、フェンスのバランスが良いと思います。

川瀬 様 019

 

  外壁と屋根の最終検査後、架設足場解体施工です。

川瀬 様 014

 

  基礎部のひび割れ補修前です。

川瀬 様 008

  押し込むようにコーキングを打ちます。

川瀬 様 010

  専用ヘラできれいに仕上げます。(水の侵入防止)

川瀬 様 011

 

  使用材料の搬入です。

川瀬 様 002

 

 

          Before

川瀬 様 002

          After

川瀬 様 021

 

          Before

川瀬 様 001

          After

川瀬 様 020

 

          Before

川瀬 様 001

          After

川瀬 様 022

 

          Before

川瀬 様 022

          After

川瀬 様 005

 

          Before

川瀬 様 007

          After

川瀬 様 018

 

          Before

川瀬 様 019

          After

川瀬 様 028

 

          Before

川瀬 様 017

          After

川瀬 様 033

 

          Before

川瀬 様 014

          After

川瀬 様 021

 

          Before

川瀬 様 017

          After

川瀬 様 019

 

          Before

川瀬 様 012

          After

川瀬 様 018

 

          Before

川瀬 様 002

          After

川瀬 様 017

 

    本日、屋根の一部を補修施工行い完了です。

 

 

 

 

 

 

本日の作業は、鉄部階段のケレン・サビ止めパテ処理の施工です。

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区壷川 M 様邸

 

       よろしくお願い致します

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

外壁と屋根の最終検査後、架設足場解体・掃除・付帯部の施工 完了

        おはようございます

 

      宇城市不知火御領 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

 ベランダ床面:グレー色で中塗り施工を行いました。

川瀬 様 015

  後日、仕上げを行います。

川瀬 様 016

 

外壁の小庇差:上塗りを行いきれいに仕上がりました。

川瀬 様 034

 

  玄関明り取りの仕上げ施工です。

川瀬 様 027

  こちらも、艶が出てきれいに仕上がりました。

川瀬 様 028

 

  ベランダ壁面の明り取りです。

川瀬 様 022

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:コーヒーブラウン

川瀬 様 023

 

  雨戸の施工前です。

川瀬 様 006

  凹凸があるので、隅々までケレを行います。

川瀬 様 007

  雨戸:ホワイト色1回目の施工です。

川瀬 様 012

  雨戸:2回目仕上げ施工です。

川瀬 様 019

  きれいに仕上がりました。

川瀬 様 020

 

  木部デッキの施工前です。

川瀬 様 017

  しっかりケレンを行います。

川瀬 様 018

  キシラデコール:オリーブ色仕上げです。

川瀬 様 024

  シックな感じに仕上がりました。

川瀬 様 033

 

  木部踏み台施工前です。

川瀬 様 029

  こちらもしっかりケレを行います。

川瀬 様 030

  キシラデコール:オリーブ色仕上げです。

川瀬 様 031

  きれいに仕上がりました。

川瀬 様 032

 

  ベランダ笠木施工前です。

川瀬 様 025

  ケレンを行い、後日仕上げます。

川瀬 様 026

 

  玄関ドア:施工前です。

川瀬 様 002

隅々までケレンを行います。(後日仕上げを行います)

川瀬 様 003

 

フェンス柱:エポキシ系サビ止施工です。(後日仕上げを行います)

川瀬 様 014

 

  網戸の施工前です。

川瀬 様 004

  旧網戸とゴムを剥ぎ取ります。

川瀬 様 005

  新品網戸を、新しいゴムで抑え込みます。

川瀬 様 009

  余分な網戸を切り取ります。

川瀬 様 008

  張りもあり、きれいに仕上がりました。

川瀬 様 010

 

  使用材料の搬入です。

川瀬 様 001

 

 

本日の作業は、外壁と屋根の最終検査後、架設足場解体・掃除・付帯部の施工 完了です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁と屋根の点検仕上げと付帯部の施工

        おはようございます

 

      宇城市不知火御領 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

屋根の中塗り施工です。特殊セラミック ガイナ N-50

川瀬 様 003

  中塗り完了後です。

川瀬 様 005

  タスペーサー取付です。

川瀬 様 006

 タスペーサー1箱500個×4箱=2000個です。

川瀬 様 004

タスペーサー取付後、屋根の上塗り仕上げ施工です。 特殊セラミック ガイナ N-50

川瀬 様 017

特殊セラミック ガイナ N-50 きれいに仕上がりました。

川瀬 様 018

 

  小庇差:鉄部の施工前です。

川瀬 様 009

しっかりケレンを行い、プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・1回目の施工です。コーヒーブラウン

川瀬 様 016

     付帯部とは?

ご自宅本体に付属している箇所の事です。
(雨樋・破風板・フード・換気口・雨戸・鉄部・手すり・笠木・雨切り・その他・などです)
現在でも、ウレタン樹脂やシリコン樹脂で施工される業者が多い実態です。

当社では、付帯部:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂施工です。 (プレミアムプラン仕様の場合)
*プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂*
建造物を、10年先、20年先まで美しく!!
最も耐候性に優れるとされる4フッ化フッ素樹脂塗料と、無機成分との配合により生まれた、新世代の塗料です。
耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上したハイグレード塗料です。
耐候性や耐汚染性を、お考えのお客様に、お勧めする塗料です。
これまでの塗料の常識を変える。
施工は、経験・実績・豊富な当社にお任せください!!

 

 

  ベランダ床面:エポキシ系サビ止め施工です。

川瀬 様 011

 

  玄関明り取りの施工前です。

川瀬 様 019

  隅々までケレンを行います。

川瀬 様 020

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・1回目の施工です。コーヒーブラウン

川瀬 様 021

 

 フェンス柱:先日、樹脂パテ処理済みの施工前です。

川瀬 様 012

  ケレンを行い、後日施工を行ないます。

川瀬 様 013

 

  室内キッチン:カウンターの施工前です。

川瀬 様 001

  木工サンダーで、しっかりケレンを行います。

川瀬 様 002

表面を、ケレンして削りましたのでチジミ防止シラーを施工致しました。

川瀬 様 008

  2液シリコン樹脂:ブラックの1回目施工です。

川瀬 様 010

しっかり乾燥させて、2液シリコン樹脂:ブラックの2回目仕上げ施工です。

川瀬 様 014

お洒落な感じで、艶が出てきれいに仕上がりました。

川瀬 様 015

 

 

本日の作業は、外壁と屋根の点検仕上げと付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の手直し仕上げと屋根の中塗り・上塗りの施工

        おはようございます

 

      宇城市不知火御領 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

外壁:2Fの中塗り施工です。(プレミアムシリコン樹脂・SR-178)

川瀬 様 002

  外壁:2Fの上塗り仕上げ施工です。

川瀬 様 004

   プレミアムシリコンとは?

無機酸化物は、通常表面処理を施されておりラジカルの発生を抑制していますが、エスケープレミアムシリコンではその表面を①高緻密無機シールド層と②高緻密有機シールド層でダブルでガードすることにより、ラジカルの発生をさらに抑制します。また、③超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂は劣化因子を捕捉し、塗膜の劣化の進行を抑制。長期的な保護効果を示し、塗膜の耐候性を向上させます。このつのトリプルガード効果により住まいを長期に亘り守ります。

 

 

外壁:1Fの中塗り施工です。(プレミアムシリコン樹脂・SR-169)

川瀬 様 003

  外壁:1Fの上塗り仕上げ施工です。

川瀬 様 006

建物の外壁はサイディングやコンクリート、モルタル等様々ですが、その表層は塗料等の仕上材が施されています。しかし、これらの塗膜は紫外線(UV)、熱、水等により経年で劣化が進行します。そのまま放置すると躯体表層への水の含浸や寒熱繰り返しにより、躯体や基材まで劣化が進むため、そうなる前に保護することが重要です。※「エスケープレミアムシリコン」は従来の水性シリコン樹脂と比較し耐候性に優れ、塗り易く、作業もはかどり、塗り替えに最適です。仕上がりは光沢のある塗膜でお住まいを美しく維持します。
※躯体や基材まで劣化が進行する前に塗り替えをお薦めします。

 

 

  外壁の上塗り完了後、養生の撤去です。

川瀬 様 007

 

養生撤去後、サッシ周りの手直し仕上げ施工前です。(1Fのサッシ周り)

川瀬 様 008

塗料の掃除を行い、テープを張り上塗り材をしっかり塗り込みます。

川瀬 様 009

塗料が、乾燥する前にテープを剥ぐと、きれいなラインが出て仕上がります。

川瀬 様 010

 

  使用材料の搬入です。

川瀬 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の手直し仕上げと屋根の中塗り・上塗りの施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

塗装専門のプロにご相談ください!

お見積もりお問い合わせ資料請求は

アーカイブArchive