おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
昨日の作業は、雨天の為休みを頂きました。


本日の作業は、外壁の中塗りと付帯部の施工です。
がんばろう熊本!!
おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
昨日の作業
外壁の養生:玄関ドアの開閉が出来るように行います。
大窓の養生です。
養生とは?
塗装面以外の大切な物を、ビニールやシートを用い汚さない様に保護する事です。
また、汚したり滲んだりした場合は、しっかり掃除をしたり復元を行います。
この作業(養生)を、しっかり行わないときれいに仕上がりません。
外壁軒天の施工前です。
隅々まできれいに塗り込みます。
外壁ボード面の下地処理(下塗り)の施工です。
外壁サイディング面の下地処理(下塗り)の施工です。
外壁:1F・2Fの真ん中にある、帯つなぎ部の下地処理(下塗り)の施工です。
外壁破風板の施工前です。
外壁破風板のケレン(マジックロン)をしっかり行います。
ブラックからコーヒーブラウンに塗り替えます。 2液セラミックシリコン
外壁雨樋の施工前です。
外壁雨樋のケレン(ペーパー処理)を隅々まで行います。(下準備で後日施工を行ないます)
使用材料の搬入です。
本日の作業は、雨天の為休みを頂きました。
がんばろう熊本!!
おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
昨日の作業
外壁のボード面コーナーのコーキング打ち替えです。(たっぷり注入します)
コーキング材を、抑え込む様に仕上げます。
きれいに仕上がりました。
外壁サイディング面のコーキング打ち替えです。
こちらもコーキング材を、抑え込む様に仕上げます。
凹凸に合わせて、きれいに仕上がりました。
1F・2Fの真ん中にある、帯つなぎ部のコーキング打ち替えです。
段差に合わせて抑え込みます。
きれいに仕上がりました。
コーキング材に、硬化剤とトナーの投入です。
投入後、機械で撹拌を行います。(正・正逆:15分)
使用材料の搬入です。
本日の作業は、外壁の養生と付帯部の施工です。
おはようございます
熊本市東区渡鹿 I 様邸
昨日の作業
外階段:手すりの中塗り施工です。
外階段:鉄部とモルタルの際まで塗り込むために、養生を行いました。
外階段:蹴込部の中塗り施工です。
外階段:H骨内側の中塗り施工です。
外階段:階段裏側の中塗り施工です。
外階段:H骨外側の中塗り施工です。
各階に施工中ご案内の看板取付です。
使用材料の搬入です。
がんばろう熊本!!
おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
昨日の作業
外壁のバイオ高圧洗浄施工前です。
バイオ洗浄とは?
バイオ技術の応用により、頑固な汚れも効果的に分解、除去できます。
また抗菌効果も併せ持っていますので、カビやバクテリアなどの微生物汚染も除去、抑制し、衛生的な環境を維持します。
外壁を、ただ高圧洗浄を行うだけでなく菌・カビ・バクテリアなどを、除去した方がいいと思います。
植物成分を主原料としてますので、環境や人体に優しく安心して使用できます。(泡がバイオ剤)
バイオ洗浄後、高圧洗浄です。
車庫内部のブロッック塀の洗浄施工前です。
時間を掛けて洗います。
きれいに、明るくなりました。
玄関入口門の洗浄施工前です。
洗い残しが無い様に洗浄を行います。
きれいになりました。
車庫の土間洗浄施工前です。
時間を掛けて、洗い残しが無い様に洗浄を行います。
経年劣化の汚れが落ちきれいになりました。
洗浄施工前に、タンクにバイオ剤投入です。
旧コーキング材の撤去施工前です。
両サイドを、カッターで切り剥ぎ取りを行います。
剥ぎ取りの残材です。
当社では、外壁施工の場合コーキングの打ち替えを、基本にしております。
また、剥ぎ取りが無理(狭い・傷を付ける)の時はプライマー処理を行い、厚みを付けてたっぷり増し打ちを行います。
両サイドに、テープを張り専用プライマー処理を行います。
使用材料の搬入です。
本日の作業は、外壁のコーキング打ち替えと養生の施工です。
がんばろう熊本!!
おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
昨日の作業
外壁の架設足場組上げ施工前です。
側面と北面です。
外壁の架設足場組上げ作業中です。
玄関周り架設足場組上げ作業中です。
外壁の架設足場組上げ完了です。
飛散防止ネット取付けとシート看板取付けです。
架設足場・飛散防止ネットとは?
外壁・屋根塗装の際に近隣住宅・敷地へ塗料やゴミ・高圧洗浄時の水が飛び散らないようにするために設置するネットです。更には、風や砂が飛んでくることも防ぐことができます。
外壁・屋根塗装の際は、仕事の正確さや近隣トラブルにならないためにも必要不可欠なものです。
また、暴風・台風時の時は外したり畳んだりの処置を取らせて頂きます。
通常、足場に取り付けるもので、飛散防止シート、養生シートなどと呼ばれることもあります。
飛散防止ネットを、取り付けるか付けないかで業者の判断も出来ると思います。
玄関アプローチタイル:経年劣化で汚れがあります。(植木鉢跡・水垢・シミ・クロズミ)
当社得意分野の薬剤タイル洗いです。
石面の薬剤洗いとは?
頑固な汚れタイル面のシミ・アク・汚れ・焼け・紫外線・油類・苔藻類がきれいになります。 (高圧洗浄では、落ちません)
当社専用薬剤を使い、時間を掛けて1枚1枚手洗いを致しますのでタイル面を傷める事もないので、安心して施工できます。
環境にとても優しい、薬剤になりますので植木・花などの植物も傷めません。
ご心配される、汚れやクスミが御座いましたなら実績経験豊富な、当社にお任せください。
こちらも、汚れが広がっています。
きれいに、洗い流す事が出来ました。
本日の作業は、外壁のバイオ洗浄と高圧洗浄・土間・車庫・塀の洗浄施工です。
がんばろう熊本!!
おはようございます
菊陽町原水 K 様邸
昨日の作業
外柵の施工前です。
壁面の1回目施工です。(プレミアムシリコン樹脂)
笠木部の施工です。
壁面の2回目仕上げの施工です。(プレミアムシリコン樹脂)
笠木部の2回目仕上げ施工です。
明るい感じで、きれいに仕上がりました。
アクセント(ポイント)と外柵の色がマッチしています。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
本日、無事に完了する事が出来ました。
大変お世話になり有り難うございました。
おはようございます
熊本市東区渡鹿 I 様邸
昨日の作業
水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。
水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。
2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。
水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。
水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。
2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。
水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。
水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。
2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。
使用材料の搬入です。 水性錆転換塗料:サビキラーPRO
後日、中塗り上塗りに伺います。
擁壁の乾燥確認と最終仕上げです。
排水口から、水跡が残りましたので施工をし直します。
水分を取り除き、上塗りを塗り直します。
きれいに仕上がりました。
壁面も、水跡があり手直しを行います。
上塗りを塗り直します。
こちらも、きれいに仕上がりました。
Before
After
Before
After
Before
After
階段周りの仕上りです。 (明るくなりました)
最終検査完了です。
おはようございます
熊本市北区龍田 S 様邸
本日の作業は、外壁の架設足場組上げと飛散防止ネットの施工です。
よろしくお願い致します。
がんばろう熊本!!
おはようございます
菊陽町原水 K 様邸
昨日の作業は、乾燥の為休みを頂きました。
本日の作業は、外壁の最終検査と外柵施工 完了です。
おはようございます
熊本市東区渡鹿 I 様邸
昨日の作業
外階段の架設足場組上げ施工前です。
外階段3F建てになります。
横雨や暴風の時は、雨水が直接当たりますので、錆の発生があります。
架設足場組上げ作業です。
3F部まで、組上げを行います。
通路出口になりますので、安全カバーの取付も行ないました。
架設足場組上げ後、飛散防止ネット取付けです。
外階段を、きれいに囲み飛散防止ネット取付けです。
シート看板も取付を行いました。
外階段:蹴込部裏側の施工前です。
皮すきり(シケラ)を使い、旧塗膜を剥ぎ取ります。(ケレン作業)
旧塗膜を剥ぎ取り後、マジックロンでしっかり表面を整えます。(ケレン作業)
皮すきり(シケラ)とマジックロン作業完了です。(ケレン作業)
外階段:踊場裏部の施工前です。
こちらも、皮すきり(シケラ)を使い、旧塗膜を剥ぎ取ります。(ケレン作業)
こちらも、旧塗膜を剥ぎ取り後、マジックロンでしっかり表面を整えます。(ケレン作業)
皮すきり(シケラ)とマジックロン作業完了です。(ケレン作業)
サビ止めには、水性錆転換塗料を使用します。
サビキラープロはサビに直接浸透し、進行する赤サビから進行しない黒サビに変えます。その為サビに直接塗装する必要があるのです。しかもサビ取り/サビ落としせずにサビの上に直接塗装ができます。見つけたサビにすぐに塗れる手軽な塗料なので、ご家庭でも保管しいつでも簡単に施工ができます。サビの再発を防ぐ効果の高さは群を抜く為、各業種及び個人の方の多くがリピートしてご使用いただいております。 ※触ってポロポロ落ちるような浮きサビは落としてください。 |
赤さびと黒さびのはなし
通常「さび」と呼んでいるのは赤さびのことで進行して鉄をボロボロにするさびのこと。
一方黒さびは金属の表面に隙間なく付くため酸素や水分から守り進行しないさびのこと。
鉄を熱したときに黒くなるのが黒さびです。
サビキラープロを赤さびに塗装すると化学反応をおこして黒さびに変わります。
その為、サビの再発を防止できるのです。
がんばろう熊本!!
おはようございます
菊陽町原水 K 様邸
昨日の作業
外壁のサイディング面のカケの補修施工前です。
外部用専用パテで、きれいに再生いたします。
しっかり乾燥させて、中塗り・上塗りを行います。
きれいになり分りません。
玄関明り取り施工前です。
ガラスを外すと、土台がブラックですが、周りに合わせてホワイトに塗り直します。 しっかりケレします。
玄関明り取り、1回目のホワイト施工です。(2液シリコン樹脂・ホワイト色)
玄関明り取り、2回目上塗りを行い取り付けを行いました。 きれいに仕上がりました。
戸袋の施工前です。
丁寧にケレを行います。
戸袋の1回目の施工です。(2液シリコン樹脂・ホワイト色)
戸袋の2回目仕上げの施工です。
艶も出て、大変きれいになりました。
ベランダ床面のプライマー施工です。
ベランダ床面のトップコート仕上げです。
ベランダ床面の上塗りを行い、きれいに仕上がりました。
外柵基礎部のモルタル割れです。
コーキング処理を行います。
きっちり補修を行い後日仕上げます
基礎部(巾木)のセラミガード施工です。
モルタル色で仕上げていきます。
ベランダ柱土台のセラミガード施工です。
使用材料の搬入です。(セラミガード)
使用材料の搬入です。(外部用パテ)
本日の作業は、外壁の最終検査・ブロック塀・片付け・掃除の施工 完了です。
がんばろう熊本!!
おはようございます
菊陽町原水 K 様邸
昨日の作業
外壁の点検検査後、架設足場解体の施工です。
架設足場の解体作業です。
当社の架設足場専用3トン車です。
架設足場資材の積み込み作業です。
大型ゴミ処分代行:処分ゴミの積み込み作業です。
内側から外す網戸の張り替え完了です。
基礎部(巾木)シーラー処理後、コーキング処理です。
コーキング跡が、目立たないように摩り込みます。
補修箇所が、分らないようにします。
割れ補修箇所施工前です。
割れ補修箇所施工後、上塗りは、セラミガードで仕上げを行います。
基礎部(巾木):セラミガードとは?
セラミガードは、ハスの葉に代表されるような超撥水性表面を形成し、塗膜表面に水滴がつくと、水滴が塗膜表面を滑るように流れ落ちる効果を発揮します。
これは、特殊シリコン変性樹脂と塗膜表面の特殊構造によるもので、塗装直後から水滴が塗膜内部に浸透せず、滑り転がるため、壁面への雨水の浸入を防止します。
これにより、降雨による雨筋汚染を抑制し、美しい壁面を維持することができます。
さらに、透湿機能があるため、下地の調湿機能を阻害することなく、凍害防止に繋がります。
また、塗膜表面が濡れにくいため、長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持します。
本日の作業は、外壁の最終検査・掃除・ブロック塀・基礎部・ベランダ床面・戸袋の施工です。
がんばろう熊本!!
お見積もり・お問い合わせ・資料請求は
ブログBlog
カテゴリーCategory
アーカイブArchive