日々の出来事 - ブログBlog

外壁の中塗りと上塗り・養生撤去の施工

       おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

         昨日の作業

 

 

  外壁破風板の施工前です。


外壁破風板:樹脂性の為、専用プライマー(接着剤)の施工を行いました。


外壁破風板:専用プライマー(接着剤)後、しっかり乾燥させてケレン(ペーパー処理)を行いました。


外壁破風板:1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラック施工のです。


  付帯部:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂!!
付帯部とは、ご自宅本体に付属している箇所の事です。
(雨樋・破風板・フード・換気口・雨戸・鉄部・手すり・笠木・雨切り・その他・などです)
現在でも、ウレタン樹脂やシリコン樹脂で施工される業者が多い実態です。
当社では、*プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂*仕様です。(プレミアムプランの場合)
建造物を、10年先、20年先まで美しく!!
最も耐候性に優れるとされる4フッ化フッ素樹脂塗料と、無機成分との配合により生まれた、新世代の塗料です。
耐候性や耐汚染性を高めながら、フレキシブルで使いやすさも向上したハイグレード塗料です。
耐候性や耐汚染性を、お考えのお客様に、お勧めする塗料です。
これまでの塗料の常識を変える。
施工は、経験・実績・豊富な当社にお任せください!!

 

  外壁雨樋の施工前です。


  外壁雨樋:隅々まで、ケレンを行います。


外壁雨樋:1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラック施工のです。



 

  外壁帯部(1Fと2F中間部)の施工前です。


外壁帯部(1Fと2F中間部):しっかりケレン処理を行います。


外壁帯部(1Fと2F中間部):1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラック施工のです。



 

  外壁縦樋の施工前です。


  外壁縦樋:裏表、しっかりケレンを行います。


外壁縦樋:1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラック施工のです。



 

  外壁:下地処理(下塗り)の施工です。


 外壁:下地処理(下塗り):外壁に浸透して艶が出ます。



 

屋根の下地処理(下塗り)たっぷり浸透する様に、施工を行います。



 

 

本日の作業は、外壁の中塗りと上塗り・養生撤去の施工です。

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

 

外壁の養生と付帯部・下地処理の施工

       おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

         昨日の作業

 

 

外壁:雨だれストッパー(伝い水防止)の取り付け施工前です。(左側)


  浴室窓に取り付けを行いました。(左側)


昨日のコーキング処理後、取り付けを行いました。(右側)


この部材を、取り付ける事で雨垂れや伝い水が防げて、劣化防止になると思います。



 

コーキング打替え開封後です。(アイスクリームみたいです)


  コーキング材:2液性の為、硬化剤投入です。


  コーキング材:次に、トナー(色粉)の投入です。

 


コーキング材:正転・逆転で、時間を掛けて撹拌を行います。


  コーキング材:撹拌完了で、準備が出来ました。



 

外壁コーキング打ち:専用ガンで、たっぷり注入します。


外壁コーキング打ち:専用ヘラで、抑え込むように仕上げていきます。


外壁コーキング打ち:テープを剥いだら、きれいに仕上がります。



 

  地下駐車場:モルタルつぎての施工前です。


  地下駐車場:経年劣化しています。


  地下駐車場:テープを貼り、専用プライマーです。


  地下駐車場:たっぷり注入します。


地下駐車場:専用ヘラで、抑え込むように仕上げていきます。


地下駐車場:テープを剥がしたら、きれいに仕上がります。



 

  外壁玄関ドア:開閉できるように養生を行います。


  外壁:大窓の養生です。


  外壁:小窓も、きっちり養生を行います。



 

  外壁軒天:施工前です。


 外壁軒天:隅々まで施工を行います。(防かび剤入り)



 

  使用材料の搬入です。



 

 

本日の作業は、外壁の養生と付帯部・下地処理の施工です。

 

 

    定期的に、水分補給をされて下さい。

 

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

外壁のコーキング打替えと養生の施工

       おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

         昨日の作業

 

 

外壁旧コーキング材剥ぎ取り施工前です。(劣化しています)


外壁旧コーキング材:両サイドを、カッターで切り込み剥ぎ取ります。(コーキング材が、硬くなってます)


外壁旧コーキング材:剥ぎ取り後、青色に見えるのは・ボンドブレーカーです。


     ボンドブレーカーとは、
「絶縁テープ」とも言い、目地が深くない場合に、シーリング材の3面接着を回避する目的で目地底に張り付けるテープ状の材料です。
ボンドブレーカーは、国交省の建築工事共通仕様書にて、「紙、布、プラスチックフィルム等の粘着テープで、シーリング材と接着しないものとする」と規定されています。
ボンドブレーカーには、クラフトテープ(ポリウレタン系、ポリサルファイド系用)とポリエチテープ(ポリイソブチレン系、シリコーン系、変成シリコーン系用)があり、シーリング材の材質に合わせたものを使用します。

 

  外壁コーキング材:専用プライマーの施工です。


外壁コーキング材:たっぷりコーキング材を、注入して専用ヘラで、抑え込むように仕上げます。


外壁コーキング材:テープを剥がしたら、きれいに仕上がります。


  外壁旧コーキング材のサッシ周りの施工前です。


外壁旧コーキング材サッシ周り:傷を付けない様に、Vカットして剥ぎ取ります。(カッターを使い)


外壁旧コーキング材サッシ周り:専用プライマーを塗り込みます。


外壁旧コーキング材サッシ周り:サッシを、汚さない様に仕上げていきます。



 

外壁旧コーキング材劣化部:雨垂れで、ボードが腐食しています。


外壁旧コーキング材劣化部:専用プライマーを、たっぷり塗り込みます。


外壁旧コーキング材劣化部:コーキング材を、たっぷり注入して専用ヘラで、仕上げを行います。


外壁旧コーキング材劣化部:テープを剥いだら、きれいに仕上がります。(雨だれストッパーの取り付けを行います)



 

  使用コーキング材です。(専用プライマー)


  コーキング材:2液性の為、硬化剤を投入します。


コーキング材:トナー(色粉)を投入して、しっかり撹拌します。(1日で固まります)



 

  旧コーキング材:剥ぎ取り残材です。



 

  使用料の搬入です。



 

 

本日の作業は、外壁のコーキング打替えと養生の施工です。

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

外壁の旧コーキング撤去とテーピング・養生の施工

       おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

  昨日の作業は、乾燥の為休みを頂いています。

 

本日の作業は、外壁の旧コーキング撤去とテーピング・養生の施工です。

 

 

      よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区帯山 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外部木部(腐食部)の施工前です。


外部木部に、腐食がありましたので専用パテで補修を行い、アルミテープで今後水の浸入を防ぎます。


外部木部:2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで仕上げを行います。


  外部木部:今後、水の浸入が防げると思います。



 

外部木部玄関ドア:1回目の2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで施工を行います。


  外部木部玄関ドア:隅々まで塗り込みます。


外部木部玄関ドア:2回目上塗り仕上げ2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで仕上げを行います。


外部木部玄関ドア:隅々まで、2回目上塗り仕上げ2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで仕上げを行います。


外部木部玄関ドア:イメージが変わり、明るくきれいに仕上がりました。



 

  外部木部玄関ドア下の巾木施工前です。


  外部木部玄関ドア下の巾木:しっかりケレンを行います。


 外部木部玄関ドア下の巾木:専用塗料で、塗り込みます。


外部木部玄関ドア下の巾木:上塗りを行いきれいに仕上がりました。



 

外部瓦棒:2回目上塗り仕上げ2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで仕上げを行います。



 

外部小庇差し:2回目上塗り仕上げ2液シリコン樹脂コーヒーブラウンで仕上げを行います。



 

  外部鉄部関係:艶が出て、きれいに仕上がりました。



 

 

            Before


            After



 

            Before


            After



 

            Before


            After



 

            Before


            After



 

            Before


            After



 

    施主様に、立会完了を頂きました。

 

      大変お世話になりました。

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

外壁の木部・鉄部・補修工事・掃除の施工 完了

       おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

  昨日の作業は、乾燥の為休みを頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区帯山 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の欠け(ヘーアークラック補修)の施工前です。


  専用外部パテで補修を行いました。


専用外部パテで補修後、プレミアムシリコン樹脂で施工を行いました。


  きれいに補修が出来ました。(跡が分かりません)



 

外部木部の1回目:2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の施工です。


外部木部の2回目上塗り仕上げ:2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の施工です。


  きれいな色で仕上がりました。



 

鉄板(瓦棒)の軒下まで、塗り込みます。1回目の2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の施工です。


鉄板(瓦棒):1回目の2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の施工です。


鉄板(小庇差し):1回目の2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の施工です。


鉄板(瓦棒):1回目の2液シリコン樹脂コーヒーブラウン色の仕上がりです。(後日、仕上げを行います)



 

外部木部ドア:チジミ防止と吸い込み防止専用シーラー処理です。(後日、仕上げを行います)



 

  内部内壁のパテ補修施工です。


内部内壁:仕上げパテを使い、きれいに仕上がりました。


   梅雨明けして、暑い日が続いています。

私達は、普段から注意していますが、室内にいても熱中症の危険性は高いので、皆さんも注意して下さいね。

熱中症予防には十分な水分や塩分、ミネラルの補給が必要不可欠です。
体温調節には汗が重要な役割を担うため、汗の成分を枯渇させないように気を配る必要があります。
暑いと感じる前に対策をとる必要があるので、気温の上昇が見込まれる際には普段よりも多くの補給ができるように準備をして下さい。

 

 

本日の作業は、外壁の木部・鉄部・補修工事・掃除の施工 完了です。

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

外部の破風板・小庇差し・木部ドア・鉄部・柱の施工

        おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

  昨日の作業は、乾燥の為休みを頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区帯山 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

外部木部テラスの1回目:2液シリコン樹脂コーヒーブラウンの施工です。


     2液シリコン樹脂施工
塗料とは、アクリル、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素には、それぞれ水性、弱溶剤、溶剤塗料があります。
さらに水性、弱溶剤、溶剤塗料にもそれぞれ、1液型、2液型という分類があります。
コーキング材(シーリング材)にも、下塗り用のシーラーや、エポキシ樹脂塗料などの下地調整材にも1液型、2液型という分類が存在します。
1液型、2液型とは、塗料が「1つの缶の液体だけで塗料として使う事が出来るのか」、「2つの異なる缶の液体を組み合わせて塗料として使うのか」で分類されます。
2液型は2つセットで仕入れて、使用する前に混ぜ合わせて使います。
混ぜ合わせたときに硬化反応を起こしてしっかり固まり、強固な塗膜を作ります。
それ故、反応硬化形塗料、もしくは硬化反応型塗料とも呼ばれます。
一般の方には、扱いにくい塗料になります。

 

外部木部テラスの1回目:2液シリコン樹脂コーヒーブラウンの施工です。(骨組みも塗り込みます)


外部木部テラスの2回目上塗り仕上げ:2液シリコン樹脂コーヒーブラウンの施工です。


外部木部テラス:2液シリコン樹脂コーヒーブラウンきれいに仕上がりました。


木部テラス:コーヒーブラウン色きれいに仕上がりました。



 

鉄部カーポート:1回目2液シリコン樹脂コーヒーブラウンの施工です。


  鉄部カーポートの雨樋の施工も行います。


  仕上げを行い、きれいに仕上がりました。



 

1F屋根:壁と瓦部分に取り付けてあります。(雨切り)


  基本作業のケレンを行います。


1F屋根:壁と瓦部分・1回目の施工です。(2液シリコン樹脂コーヒーブラウン)


1F屋根:壁と瓦部分・壁と瓦を汚さない様に慎重に施工を行います。(2液シリコン樹脂コーヒーブラウン)



 

破風板の施工です。(2液シリコン樹脂コーヒーブラウン)



 

 

本日の作業は、外部の破風板・小庇差し・木部ドア・鉄部・柱の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

 

外部のテラス・カーポート・木部・鉄部・柱の施工

        おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

  昨日の作業は、乾燥の為休みを頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

      熊本市中央区帯山 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  玄関ドア施工前です。


  玄関ドア:ケレンを行い、後日仕上げを行います。



 

  木部テラスの施工前です。


  木部テラス:剥離があります。


  木部テラス:旧塗膜が、剥がれています。


  木部テラス:細かい所まで、ケレンを行います。


  木部テラス:ケレン作業です。(後日仕上げます)



 

  車庫鉄部カーポートの施工前です。


  車庫鉄部カーポート:色褪せています。


  車庫鉄部カーポート:しっかりケレンを行います。


  車庫鉄部カーポート:隅々までケレン処理を行います。


  車庫鉄部カーポート:ケレン後、エポサビを行いました。


  車庫鉄部カーポート:バンド部もサビ止めを行います。


車庫鉄部カーポート:錆の発生個所に、サビ止めを行います。



 

  小庇差しの施工前です。


  小庇差し:ケレンで、旧塗膜を落とします。



 

  破風板の施工前です。


  破風板:奥の方まで、ケレンを行います。



 

  離れ(物置)の木部施工前です。


  離れ(物置):ケレンで、旧塗膜を落とします。



 

  2F部:木部テラスの施工前です。



 

  2F部:切妻木部の施工前です。



 

  鉄部瓦棒の施工前です。


  鉄部瓦棒:角々まで、ケレンを行います。



 

  外壁に割れがありました。(後日施工を行います)


外壁にヘーアークラックがあります。(後日施工を行います)


  外壁のかけがありました。(後日施工を行います)



 

  作業終了後、簡単な掃き掃除を行いました。


  施工完了後、仕上げ掃除を行います。



 

 

本日の作業は、外部のテラス・カーポート・木部・鉄部・柱の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

資材の搬入と下地処理・ケレンの施工

        おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

         昨日の作業

 

 

  外壁のバイオ高圧洗浄施工前です。


  外壁:バイオ洗浄です。(泡がバイオ剤です)


  外壁:バイオ洗浄後、高圧洗浄です。



 

  屋根のバイオ高圧洗浄施工前です。


  屋根:バイオ洗浄です。(泡がバイオ剤です)


  屋根:バイオ洗浄後、高圧洗浄です。



 

  石面タイル洗い施工前です。


  石面タイル洗い:洗い残しが無いようにします。


  石面タイル洗い:きれいになりました。



 

  カラーモルタル面の洗浄施工前です。


  カラーモルタル面:きれいに洗い流します。


  カラーモルタル面:明るくなりました。



 

  外部階段の洗浄施工前です。


  外部階段:上部から洗浄を行います。


  外部階段:きれいになりました。



 

  擁壁の洗浄施工前です。


  擁壁:時間を掛けて洗い残しが無いように行います。


  擁壁:見違えるほどきれいになりました。



 

  階段内壁作業中です。


  階段周り作業中です。


  階段周り:明るくなりました。



 

  上から見た階段です。(施工前です)


  コケ類が取れて、もう滑らないです。



 

  モルタル面の洗浄施工前です。


  モルタル面:洗浄施工後です。(きれいになりました)



 

外壁・屋根のバイオ洗浄前に、タンクにバイオ材投入です。


     乾燥の為休みを頂きます。

 

 

 

 

本日の作業は、資材の搬入と下地処理・ケレンの施工です。

 

 

        おはようございます

 

 

      熊本市中央区帯山 K 様邸

 

 

        よろしくお願い致します

 

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁・屋根のバイオ高圧洗浄(基礎部・階段・擁壁・外柵)

        おはようございます

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

         昨日の作業

 

 

  架設足場組上げ施工前です。(東西南北)

 

 


  外壁のコーキングに、傷みがあります。


  外壁に、変色があります。(チョーキング)


  外壁の帯部に、傷みがあります。



 

  架設足場組上げ作業中です。(下段)



 

  架設足場組み上げ完了です。(東西南北)


  飛散防止ネットは、台風通過後施工を行います。


  ベランダ側です。(南面)

 


    架設足場・飛散防止ネットとは?
外壁・屋根塗装の際に近隣住宅・敷地へ塗料やゴミ・高圧洗浄時の水が飛び散らないようにするために設置するネットです。更には、風や砂が飛んでくることも防ぐことができます。
外壁・屋根塗装の際は、仕事の正確さや近隣トラブルにならないためにも必要不可欠なものです。
また、暴風・台風時の時は外したり畳んだりの処置を取らせて頂きます。
通常、足場に取り付けるもので、飛散防止シート、養生シートなどと呼ばれることもあります。
飛散防止ネットを、取り付けるか付けないかで業者の判断も出来ると思います。



 

  当社得意分野の専用薬剤タイル洗いです。


  専用薬剤で、1枚1枚手洗いを行います。


  薬剤タイル洗い!タイルの汚れ諦めていませんか?
頑固な汚れタイル面のシミ・アク・汚れ・焼け・紫外線・油類・苔藻類がきれいになります。
当社専用薬剤を使い、手洗いを致しますのでタイル面を傷める事もないので、安心して施工できます。
環境にとても優しい、薬剤になりますので植木・花などの植物も傷めません。
ご心配される、汚れやクスミが御座いましたなら実績経験豊富な、当社にお任せください。
新築時の色つやに戻ります。



 

 

本日の作業は、外壁・屋根のバイオ高圧洗浄(基礎部・階段・擁壁・外柵)です。

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

外壁・屋根の架設足場組上げと飛散防止ネットの施工

おはようございます

 

昨日の作業は、雨天の為休みを頂きました。

 

ここの所、暑い日が続いています。

私達は、普段から注意していますが、室内にいても熱中症の危険性は高いので、皆さんも注意して下さいね。

熱中症予防には十分な水分や塩分、ミネラルの補給が必要不可欠です。
体温調節には汗が重要な役割を担うため、汗の成分を枯渇させないように気を配る必要があります。
暑いと感じる前に対策をとる必要があるので、気温の上昇が見込まれる際には普段よりも多くの補給ができるように準備をしています。


近年は熱中症の症状で医療機関へ搬送されるケースが多くなり、外での活動を制限するといったことも多くなってきましたが、外で行う仕事を制限してしまっては業務を円滑に行うことができません。

仕事となると自粛することは難しく、都合良く室内作業に切り替えるのも難しいものです。

対策を練っておくことが大事です!

当社でもさまざまな熱中症対策をしております。

これまでの熱中症対策では、こまめな水分補給と休憩。クーラーボックに氷、熱中飴やヘルメットに日除けを用意することが中心でしたが、今年からは『空調服』を導入しました!!



バックサイドに、ファーンが2個取り付けてあり機能が、弱1~4強まで調整できます。4強で8時間稼働します。 空調服は、全体(袖・フードの中にも)に風が行き渡ります。

「空調服」とは服に付いた小型ファンで、服の中に外気を取り入れ、体の表面に大量の風を流すことにより、

汗を気化させて、効率よく仕事する為の製品です。

使用するエネルギーもエアコンなどに比べて格段に少なく、環境にも配慮した製品です。

工場や屋外作業などエアコンの使用できないような環境でも、快適に過ごせるようになります。

人は動いている際に、汗をたくさんかき、その汗を気化させる事によって、体温の上昇を抑制します。

空調服では、衣服内に大量の空気を送り込み続ける事で、汗を効率的に急速に気化させることが可能です。
結果的に、体温の上昇を効率的に抑制することが可能で、着用者の涼しさを実現しています。
例えるなら、お風呂上り(濡れたからだ)に扇風機の風を当てるような効果があります。

暑さによる集中力の低下や熱中症等の労働災害を防ぎ、品質と作業効率の向上を目指していきます。屋外で働くことが多いですが、工夫しながら夏を乗り切り、お客様に貢献できたらと思います!!

 

 

 

 

 

本日の作業は、外壁・屋根の架設足場組上げと飛散防止ネットの施工です。

 

        おはようございます

 

 

      熊本市西区花園 T 様邸

 

 

       よろしくお願い致します

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

塗装専門のプロにご相談ください!

お見積もりお問い合わせ資料請求は

アーカイブArchive

ページの先頭へ

お電話での相談・お見積り