おはようございます
合志市黒石原 K 様邸
昨日の作業
外部出入り口の開き戸の施工前です。

しっかりケレンを行います。

専用のプライマー(接着剤)を塗ります。

外部出入り口の開き戸:1回目2液シリコン樹脂の施工です。

外部出入り口の開き戸:2回目仕上げ2液シリコン樹脂の施工です。

艶も出てきれいに仕上がりました。

2液シリコン樹脂施工
塗料とは、アクリル、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素には、それぞれ水性、弱溶剤、溶剤塗料があります。
さらに水性、弱溶剤、溶剤塗料にもそれぞれ、1液型、2液型という分類があります。
コーキング材(シーリング材)にも、下塗り用のシーラーや、エポキシ樹脂塗料などの下地調整材にも1液型、2液型という分類が存在します。
1液型、2液型とは、塗料が「1つの缶の液体だけで塗料として使う事が出来るのか」、「2つの異なる缶の液体を組み合わせて塗料として使うのか」で分類されます。
2液型は2つセットで仕入れて、使用する前に混ぜ合わせて使います。
混ぜ合わせたときに硬化反応を起こしてしっかり固まり、強固な塗膜を作ります。
それ故、反応硬化形塗料、もしくは硬化反応型塗料とも呼ばれます。
一般の方には、取り扱い難い塗料になります。
屋根のボルト部の施工前です。

隅々まで、サビ落としケレンを行います。

2液エポキシ系サビ止処理です。

サビ止めを、しっかり乾燥させてから後日ポリマキャツプの取付施工を行ないます。

外壁の最終検査後、架設足場の解体です。

本日の作業は、外壁の最終検査と屋根:ポリマキャップ取付最終検査の施工 完了です。
がんばろう熊本!!