日々の出来事 - ブログBlog

外壁の点検・掃除・手直し仕上げ屋根の中塗りの施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

   昨日の作業は、雨天の為休みを頂きました。

 

 

  屋根の施工前です。

白濵 様 012

  屋根のバイオ高圧洗浄施工後です。

白濵 様 020

  屋根の棟カバー2液エポキシ系サビ止めです。

白濵 様 015

 屋根の下地処理(下塗り)水性パワーシーラー2の施工を行ないました。

白濵 様 026

 

屋根の中塗り・上塗り 特殊セラミック ガイナ 仕様です。

 

GAINAの特殊セラミック層は紫外線に強く、通常の塗料の2~3倍の耐久性をもっています。加えて、遮熱・断熱性能があるので、建物の膨張や収縮もほとんど起きません。そのため、建物そのものの寿命を延ばすことができます。
建築材料の不燃性は、政令によって技術的水準が定められています。GAINAは最上位にあたる「不燃材料」として、国土交通大臣から認定を受けています。
GAINAはさまざまな建物で利用されています。
[戸建住宅・アパート]
・屋根や外壁(暑さ・寒さ対策)
・内壁や天井(臭い対策・結露防止)
[マンション・工場・倉庫・商業施設]
・屋根や外壁(暑さ・寒さ対策=省エネ対策)
[飲食店]
・屋根や外壁(暑さ・寒さ対策=省エネ対策)
・内壁や天井(臭い対策・結露防止)
[ホテル・旅館]
・屋根や外壁(暑さ・寒さ対策=省エネ対策)
・客室の内壁や天井、押入れ(臭い対策・結露防止)
[病院・介護施設]
・屋根や外壁(暑さ・寒さ対策=省エネ対策)
・内壁や天井(臭い対策・結露防止)
[喫煙室]
・内壁や天井(臭い対策)
暑い熊本の屋根には、最適な塗料だと思います。(クーラーの効きが違うそうです。)
当社も、屋根の温度テスト結果には、びっくりする位の差が出ました。
テスト結果は、ブログにアップしてます。(当社、ホームページのサイト内検索で、ガイナテストで検索してください)
施工は、実績・経験がある当社にお任せくだい!!

 

 

本日の作業は、外壁の点検・掃除・手直し仕上げ屋根の中塗りの施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

本日の作業は、雨天の為休みを頂きました

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

磁器タイル面パラペット部の上塗り仕上げです。

白濵 様 005

磁器タイル面アーチ部:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂SC-47の上塗り仕上げです。

白濵 様 006

 

  外壁完了後、養生の撤去です。

白濵 様 007

養生の撤去後、窓周り(サッシ)の掃除を行います。

白濵 様 016

滲み等の塗料を、ウエス(布)にシンナーを付けて、きれいにふき取ります。

白濵 様 018

 

  軒樋の施工前です。

白濵 様 009

隅々まで、ケレン(ペーパー処理)を行います。

白濵 様 010

1回目:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

白濵 様 011

良く乾燥させて、2回目仕上げ:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

 

 

白濵 様 019

 

  アーチ部の鉄板屋根の施工前です。

白濵 様 020

  基本作業のケレンを行います。

白濵 様 021

鉄板屋根の1回目:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

白濵 様 027

 

  パラペット部の水切り施工前です。

白濵 様 022

  水切りのケレンを行います。

白濵 様 023

水切りの1回目:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

白濵 様 024

 

  屋根の棟カバーの施工前です。

白濵 様 012

 サビが、発生している為しっかりケレンを行います。

白濵 様 013

  2液エポキシ系サビ止を行います。

白濵 様 014

  厚みを付けて施工を行ないました。

白濵 様 015

 

屋根の下地処理(下塗り)水性パワーシーラー2の施工を行ないました。

白濵 様 026

       水系パワーシーラーⅡとは?

水谷ペイント「水系パワーシーラーⅡ」は、水性系シーラーでありながら、素地に対し優れた浸透性があり、スレート系屋根材素地の補強効果のあるカラーベスト、スレート、セメント系屋根材専用のカチオンシーラーです。従来型の「水系パワーシーラー」の新タイプです。

白濵 様 025

 

プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの調合です。(主剤)

白濵 様 001

塗料用計量カップで、しっかり量り調合します。(硬化剤)

白濵 様 002

主剤・硬化剤のどちらかでも、希釈率が悪いと剥げや膨れ・変色・割れ等の要因になります。

白濵 様 003

 

 

    本日の作業は、雨天の為休みを頂きました。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の上塗りと養生撤去・掃除・手直しの施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

外壁の中塗り(プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-25)の施工です。

白濵 様 004

外壁の上塗り(プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-25)仕上げの施工です。

白濵 様 007

 

磁器タイル面パラペット部の中塗り(プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-25)の施工です。

白濵 様 005

磁器タイル面アーチ部の中塗り(プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂:SC-25)の施工です。

白濵 様 006

    プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂とは?

無機成分「オルガノポリシロキサン」と4フッ化フッ素樹脂との融合。
建造物を、10年先、20年先まで美しく。

「無機+フッ素」が変えたハイグレード塗料の新基準。

これまでの樹脂塗料を、もっと強く 美しく、もっとフレキシブルに使いやすく。

その機能と性能は、さまざまな試験で実証され ています。

耐候性: 最強の耐候性を実現する無機成分「オルガノポリシロキサン」と4フッ 化フッ素を融合することで紫外線や雨・風にも強い塗膜を実現しました。

低汚染性: 汚れ やすいフッ素樹脂塗料に、無機成分を配合して低汚染性を向上させました。

フレキシブル性: 固く割れやすいフッ素樹脂と無機成分を、独自の樹脂合成技術により配合し、フレキシブル性を向上させました。

耐白亜化性色あせしにくい塗膜です。

宮古島の過酷な環境における実証実験により顔料選定を実施した結果、真に優れたラジカル制御性を備えた耐候性を実現しました。

 

 

  使用材料の搬入です。

白濵 様 003

 

 

本日の作業は、外壁の上塗りと養生撤去・掃除・手直しの施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の中塗り・上塗り・付帯部の施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁面の養生作業です。

白濵 様 002

      養生とは?

 塗装面以外の大切な物を、 ビニールやシートを用い汚さない様に保護する事です。 また、汚したり滲んだりした場合 は、しっかり掃除をしたり復元を行います。 この作業(養生)を、しっかり行わないと きれいに仕上がりません。

白濵 様 003

 

外壁サイディングボード面の専用シーラー施工です。

白濵 様 004

 

磁器タイル面パラペット部の専用プライマー処理です。

白濵 様 005

  磁器タイル面アーチ部の専用プライマー処理です。

白濵 様 006

 

  縦樋の施工前です。

白濵 様 007

  しっかりケレン(ペーパー)処理を行います。

白濵 様 008

縦樋:1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

白濵 様 009

 

  仕様材料の搬入です。

白濵 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の中塗り・上塗り・付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の養生と下地処理・付帯部の施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

昨日の続きで、外壁SD面のボンドブレーカー処理です。

白濵 様 002

ボンドブレーカーとは?ご存知ですか?重要です!

塗り替えの時に、全面コーキングを打ち替えますが、この作業を行わないと密着不良やひび割れを起こしやすいです。  重要です。
ボンドブレーカーとは、
「絶縁テープ」とも言い、目地が深くない場合に、シーリング材の3面接着を回避する目的で目地底に張り付けるテープ状の材料です。
ボンドブレーカーは、国交省の建築工事共通仕様書にて、「紙、布、プラスチックフィルム等の粘着テープで、シーリング材と接着しないものとする」と規定されています。
ボンドブレーカーには、クラフトテープ(ポリウレタン系、ポリサルファイド系用)とポリエチテープ(ポリイソブチレン系、シリコーン系、変成シリコーン系用)があり、シーリング材の材質に合わせたものを使用します。
当社ではこのような作業を行いますので、長期にわたり安心して頂けると思います。
外壁塗装を行う場合、目に見えない箇所になりますので一番重要になります。
施工のご依頼は当社にお任せください!!

 

 

  たっぷりコーキング材を注入します。

白濵 様 008

  専用のヘラを使い仕上げていきます。

白濵 様 009

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

白濵 様 010

 

  磁器タイル面のコーキング施工前です。

白濵 様 001

両サイドを、カッター(スピンカッター)で切り込み剥がしていきます。

白濵 様 003

両サイドに、テープを張り専用プライマー塗り込みます。

白濵 様 004

  コーキング材を、たっぷり注入していきます。

白濵 様 005

専用ヘラを使い、抑え込む様にきれいに仕上げていきます。

白濵 様 006

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

白濵 様 007

 

  エントランス部の施工前です。

白濵 様 011

  ベランダ裏の天井部の施工前です。

白濵 様 012

  エントランス部の専用シーラー施工です。

白濵 様 013

  ベランダ裏の天井部のシーラー施工です。

白濵 様 014

エントランス部のプレミアムシリコン樹脂SR-428施工です。

白濵 様 016

ベランダ裏の天井部のプレミアムシリコン樹脂SR-428施工です。

白濵 様 017

 

 

  使用材料の搬入です。

白濵 様 015

 

 

本日の作業は、外壁の養生と下地処理・付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁のコーキング打ちと養生・付帯部の施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

階段鉄部手すり:プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・SC-47ダークグレー施工です。

白濵 様 002

  細かい部分まで、仕上げていきます。

白濵 様 003

  きれいに仕上がりました。

白濵 様 004

  艶が出てきれいです。

白濵 様 005

 

  階段木部:木部専用クリアー施工前です。

白濵 様 009

ムラに為らないように、きれいに塗り上げていきます。

白濵 様 010

 クリアーの膜が張ったように、艶が出てきれいです。

白濵 様 011

 

  階段壁面の仕上りです。

白濵 様 006

 

  階段天井の仕上りです。

白濵 様 007

 

コーキング打ちのテープを張り、専用プライマーの施工を行ないました

白濵 様 008

重要:下地コーキング処理(施工完了後には、見えない箇所)です。

施工完了後には、分りずらい箇所になりますがしっかりと処理を行わないと、年数が経つにつれ密着不良やハガレ・ひび割れ・膨れ・剥離などいろいろな不具合が発生いたします。

コーキングが切れますと、雨水の浸水を防ぐ事ができなくなります。

そこで、きちんとした工程で施工をすることをお勧め致します。

*旧コーキングの撤去

*専用プライマー塗布(ボンドブレーカー)

*きっちりとしたテーピング

*コーキングの注入

*専用ヘラ仕上げ

 コーキングにも多種多彩ありますので、責任者・担当者・職長に質問されると良いと思います。

 

 

  使用材料の搬入です。

白濵 様 001

 

 

本日の作業は、外壁のコーキング打ちと養生・付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

玄関踊場:階段鉄骨手すり・木部手すりの仕上げ施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  階段明り取りの施工前です。

白濵 様 001

  キチンとケレン処理を行います。

白濵 様 002

  クリーム色1回目の施工です。

白濵 様 003

  クリーム色2回目仕上げ施工です。

白濵 様 010

  きれいに仕上がりました。

白濵 様 018

 

  火災報知器の施工前です。

白濵 様 004

  基本作業のケレンを行います。

白濵 様 005

  クリーム色1回目の施工です。

白濵 様 008

  クリーム色2回目仕上げ施工です。

白濵 様 014

  きれいな色に仕上がりました。

白濵 様 016

 

  電気ボックスの施工前です。

白濵 様 006

  しっかりケレンを行います。

白濵 様 007

  クリーム色1回目の施工です。

白濵 様 009

  クリーム色2回目仕上げ施工です。

白濵 様 015

  新品になりました。

白濵 様 017

 

  階段手すりとササラ部の施工前です。

白濵 様 024

  4面ありますので、あて忘れが無い様にします。

白濵 様 025

  2液エポキシ系サビ止め施工です。

白濵 様 026

 

  玄関ドア周りの掃除施工前です。

白濵 様 011

  シンナーで掃除を行いテープを張ります。

白濵 様 013

  滲まないように、上塗りを塗り込んでいきます。、

白濵 様 019

塗料が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

白濵 様 020

 

階段周り:天井の割れ部・昨日の続きで、シーラー処理を行い上塗り施工です。

白濵 様 012

  きれいに仕上がりました。

白濵 様 021

  コーナーもきれいに取れて仕上がりました。

白濵 様 022

 

 

本日の作業は、玄関踊場:階段鉄骨手すり・木部手すりの仕上げ施工です。

 

 

            がんばろう熊本!!

 

 

玄関踊場・アプローチ部と階段周り仕上げ・掃除の施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

階段周り天井の割れ防止で、アルミテープを張りパテ処理を行いました。

白濵 様 001

 角面なので、アルミテープを折り曲げて貼りました。

白濵 様 014

  乾燥させて、仕上げ打ちを行います。

白濵 様 008

  専用シーラー処理を行い、上塗り施工致します。

白濵 様 013

 

階段周り壁面:プレミアムシリコン樹脂中塗り施工です。

白濵 様 007

  しっかり塗り込んでいきます。

白濵 様 009

階段周り壁面:プレミアムシリコン樹脂上塗り仕上げ施工です。

白濵 様 010

  厚みを付けて、たっぷり塗布します。

白濵 様 011

 

  階段手すり施工前です。

白濵 様 002

   隅々まで、ケレン処理を行います。

白濵 様 003

 

  旧コーキングの撤去施工前です。

白濵 様 004

 両サイドを、カッターで切り取り剥がしていきます。

白濵 様 005

旧コーキング材を、強く引きすぎると切れるので注意しながら行います。

白濵 様 006

  旧コーキング材の残材です。

白濵 様 015

 

 

本日の作業は、玄関踊場・アプローチ部と階段周り仕上げ・掃除の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

 

玄関踊場・アプローチ部と階段周り壁面の施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  昨日の続きで、軒天のシーラー施工前です。

白濵 様 001

      シーラーとは?

シーラー(プライマー)は、下塗り塗料(1回塗り)と言われ、外壁や屋根の塗装面と上塗り塗料の付着(接着剤)をよくする役割があります。

シーラーとプライマーは、名前は違いますがほぼ同じ役割ものです。

どんなに良い上塗り塗料を使っても、これらの下塗りがしっかりしていないと、すぐに膨れ・剥がれ・割れなどの可能性があります。

そのため、塗装面の状態がよくても必ず下塗り施工を行います。

 

白濵 様 003

  階段周りの壁面シーラー施工前です。

白濵 様 002

  階段周りの壁面に、専用シーラーを施工致します。

白濵 様 004

 

  階段周り軒天、中塗り施工です。

白濵 様 005

階段周り軒天、プレミアムシリコン樹脂:S-178色中塗り施工です。

白濵 様 006

 

階段周り軒天:中塗りを乾燥させて、上塗り仕上げ施工です。

白濵 様 007

階段周り軒天、プレミアムシリコン樹脂:S-178色・2回目仕上げ施工です。

白濵 様 008

 

 

本日の作業は、玄関踊場・アプローチ部と階段周り壁面の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

玄関踊場・アプローチ部と階段周りの施工

        おはようございます

 

      八代市植柳上町  S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  階段周りの養生施工です。

白濵 様 005

  壁面や土間の養生施工です。

白濵 様 006

     養生とは?

塗装面以外の大切な物を、ビニールやシートを用い汚さない様に保護する事です。

また、汚したり滲んだりした場合は、しっかり掃除をしたり復元を行います。

この作業(養生)を、しっかり行わないときれいに仕上がりません。

 

 

  階段周りのボード割れ施工前です。

白濵 様 002

  専用のパテを打ちます。

白濵 様 009

  厚みを付けて、仕上げを行います。

白濵 様 010

  しっかり乾燥させて、ペーパー処理を行います。

白濵 様 011

     パテとは?

石膏ボート、ベニア合板、スレートなどの内壁接合目地部処理、ALCやブロックの目地部処理、釘穴や木材、ベニヤの節穴処理、コンクリートやモルタルの不陸調整などの補修材です。

 

 

  階段周りの壁面の施工前です。

白濵 様 003

  階段周りの壁面に、専用シーラーを施工致します。

白濵 様 008

 

  階段周り軒天の施工前です。

白濵 様 004

  階段周り軒天の専用シーラー塗りです。

白濵 様 007

      シーラーとは?

シーラー(プライマー)は、下塗り塗料(1回塗り)と言われ、外壁や屋根の塗装面と上塗り塗料の付着(接着剤)をよくする役割があります。

シーラーとプライマーは、名前は違いますがほぼ同じ役割ものです。

どんなに良い上塗り塗料を使っても、これらの下塗りがしっかりしていないと、すぐに膨れ・剥がれ・割れなどの可能性があります。

そのため、塗装面の状態がよくても必ず下塗り施工を行います。

 

 

  使用材料の搬入です。

白濵 様 001

 

 

   玄関踊場・アプローチ部と階段周りの施工です。

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

塗装専門のプロにご相談ください!

お見積もりお問い合わせ資料請求は

アーカイブArchive