おはようございます
熊本市東区長嶺南 Ⅰ 様邸
昨日の作業
外壁軒天の施工前です。

外壁軒天の施工:ケンエースG-Ⅱ(防カビ剤入り)の施工です。

外壁東面の下地処理補修施工前です。

外壁東面の下地処理補修施工:壁面に、ローラーで材料を、均一に塗り広げます。

外壁東面の下地処理補修施工:専用のコテ塗り施工を行います。

外壁東面の下地処理補修施工:材料の重なりが、目立たないように、刷毛を使いボカシを行います。

外壁東面の下地処理補修施工:ベルアートの仕上がりです。

外壁東面の下地処理補修施工:重なり部も、段差が無く仕上がりました。

外壁の下地処理補修施工:専用コテで、施工できない部分は、パテべラを使い仕上げます。

外壁ポイント部の下地処理補修施工前です。

外壁ポイント部の下地処理補修施工:パテべラを使い、厚みを付けます。

外壁ポイント部の下地処理補修施工:専用コテで、きれいな模様を付けます。

外壁ポイント部の下地処理補修施工:模様付けです。

外壁破風板の施工前です。

外壁破風板の施工:基本作業のケレンを行います。

外壁破風板の施工:1回目2液シリコン樹脂・ホワイトとの施工です。

外壁雨樋の施工前です。

外壁雨樋の施工:角々を、しっかりケレンします。

外壁雨樋の施工:1回目2液シリコン樹脂・ホワイトとの施工です。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工前です。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工:ひび割れ・塗料際のコーキング打ち施工前の養生です。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工:たっぷり、注入します。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工:専用ヘラで、押さえ込むように仕上げます。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工:コーキング材が、乾燥する前にテープを剥がします。

外壁窓廻り水の侵入防止コーキング施工:きれいに仕上がりました。

使用材料の搬入です。

本日の作業は、外壁の下地処理(下塗り)雨垂れストッパー(伝い水防止)付帯部の施工です。
がんばろう熊本!!