おはようございます
熊本市中央区壷川 M 様邸
昨日の作業
鉄部階段施工前です。

胴回りの錆びです。

胴回りと階段接手部分サビの爆裂です。

階段手すり施工前です。

玄関の踊場施工前です。

錆びの爆裂部をエアーハンマー(ジェットタガネ)で剥ぎ取ります。

錆びの撤去後、サビキラーの施工を行ないました。

サビキラーとは?
サビキラープロはサビに直接浸透し、進行する赤サビから進行しない黒サビに変えます。その為サビに直接塗装する必要があるのです。しかもサビ取り/サビ落としせずにサビの上に直接塗装ができます。見つけたサビにすぐに塗れる手軽な塗料なので、ご家庭でも保管しいつでも簡単に施工ができます。サビの再発を防ぐ効果の高さは群を抜く為、各業種及び個人の方の多くがリピートしてご使用いただいております。 ※触ってポロポロ落ちるような浮きサビは落としてください。
サビキラーの1回目施工です。

通常「さび」と呼んでいるのは赤さびのことで進行して鉄をボロボロにするさびのこと。
一方黒さびは金属の表面に隙間なく付くため酸素や水分から守り進行しないさびのこと。
鉄を熱したときに黒くなるのが黒さびです。
サビキラープロを赤さびに塗装すると化学反応をおこして黒さびに変わります。
その為、サビの再発を防止できるのです。
サビキラーの2回目施工です。

サビキラーの2回目施工です。

従来の錆止め塗料はケレン作業(サビ取り)が必須で、それが不充分だと何を塗ってもサビの再発生が防げません。
しかし100%完璧なケレンはプロでも困難でそれだけで手間や経費がかかってしまうのが現状です。
サビキラープロはケレン作業の手間も経費もカット。
それなのにサビの再発を防ぐことができる画期的な塗料です。
サビキラーの3回目施工です。

1回目:ポリパテの施工です。

2回目:ポリパテの施工です。

後日、乾燥させて研磨を行います。

サビキラー塗布後、ポリパテ施工前です。

ポリパテで、段差をなくします。

凹凸が分り難くなりました。

玄関踊場部と鉄部の開きコーキング処理前です。(水の浸入防止の為)

たっぷり、コーキング材を注入します。

胴回り部も、しっかり処理を行います。

しっかり、乾燥させて塗装を行います。

階段手すりの施工前です。

隅々まで、ケレン処理を行います。

1回目:2液シリコン樹脂・SR-163色です。

2回目仕上げ:2液シリコン樹脂・SR-163色です。

艶が出てきれいに仕上がりました。

壁面の専用シーラー施工です。

床面の専用プライマーです。

使用材料の搬入です。

ポリパテとコーキングの見直しを行います。
おはようございます
宇城市不知火御領 K 様邸
昨日の作業は、無事に完了できました。
玄関アプローチ部の施工前です。

きれいに仕上がりました。

大変お世話になりありがとうございました。
おはようございます
合志市須屋 T 様邸
本日の作業は、外壁・屋根の架設足場組上げと飛散防止ネット取付けの施工です。
よろしくお願い致します。
がんばろう熊本!!