おはようございます
熊本市東区小山 Y 様邸
昨日の作業
外壁の旧コーキング撤去後、ボンドブレカーの施工です。

ボンドブレーカーとは?ご存知ですか?重要です!
塗り替えの時に、全面コーキングを打ち替えますが、この作業を行わないと密着不良やひび割れを起こしやすいです。 重要です。
ボンドブレーカーとは、
「絶縁テープ」とも言い、目地が深くない場合に、シーリング材の3面接着を回避する目的で目地底に張り付けるテープ状の材料です。
ボンドブレーカーは、国交省の建築工事共通仕様書にて、「紙、布、プラスチックフィルム等の粘着テープで、シーリング材と接着しないものとする」と規定されています。
ボンドブレーカーには、クラフトテープ(ポリウレタン系、ポリサルファイド系用)とポリエチテープ(ポリイソブチレン系、シリコーン系、変成シリコーン系用)があり、シーリング材の材質に合わせたものを使用します。
当社ではこのような作業を行いますので、長期にわたり安心して頂けると思います。
外壁塗装を行う場合、目に見えない箇所になりますので一番重要になります。
施工のご依頼は当社にお任せください!!
たっぷりコーキング材を注入します。

専用のヘラを使い、抑え込む様に仕上げますげます。

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

サッシ周りのコーキング処理です。

専用プライマーを塗り込みます。

専用ヘラで抑え込みます。

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

前日、樹脂注入した所にコーキング材を打ちました。

しっかり乾燥させて、モルタル仕上げを行います。

破風板のケレン処理を行い、1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

雨樋のケレン処理を行い、1回目プレミアム無機4フッ化フッ素樹脂・ブラックの施工です。

軒天の施工前です。

隅々まで施工を行ないます。

養生の施工です。

玄関周りもきれいに養生します。

使用材料の搬入です。


本日の作業は、外壁の養生と付帯部・コーキング打ちの施工です。
がんばろう熊本!!