おはょうございます
熊本市中央区琴平本町 W様邸
本日、最終仕上げにお伺いさせて頂きます。





八代市日置町 T様邸
昨日の作業
軒天の施工です。



破風板の施工です。



雨樋の施工です。



破風板・雨樋使用材料は、プレミアム無機フッ素樹脂:コーヒーブラウンです。
本日の作業は、外壁:下地処理施工です。
宇土市城塚町 M様邸
外塀のバイオ洗浄・高圧洗浄後、乾燥の為休みを頂いております。
おはょうございます
熊本市中央区琴平本町 W様邸
明日、最終仕上げにお伺いさせて頂きます。
八代市日置町 T様邸
昨日の作業 は、雨の為休みを頂きました。
本日の作業は、外壁:コーキング処理・養生・付帯部施工です。
宇土市城塚町 M様邸
外塀のバイオ洗浄・高圧洗浄後、乾燥の為休みを頂いております。
重要:下地コーキング処理(施工完了後には、見えない箇所)です。
施工完了後には、分りずらい箇所になりますがしっかりと処理を行わないと、年数が経つにつれ密着不良やハガレ・ひび割れ・膨れ・剥離などいろいろな不具合が発生いたします。
コーキングが切れますと、雨水の浸水を防ぐ事ができなくなります。
そこで、きちんとした工程で施工をすることをお勧め致します。
*旧コーキングの撤去
*専用プライマー塗布
*きっちりとしたテーピング
*コーキングの注入
*専用ヘラ仕上げ
コーキングにも多種多彩ありますので、責任者・担当者・職長に質問されると良いと思います。
旧コーキング カッターで両サイド切り取り処理
旧コーキング撤去です。 専用プライマー塗布です。
空気を入れないように多めに注入します。 専用ヘラでコーキングを抑え込む様に仕上げます。
テープを剥がして仕上りです。 施工完了後(プレミアムシリコン樹脂仕様)です。
この様な工程で施工されましたら、不具合の発生を防げると思います。
また、どんなに良い塗料を使っても下地不良は、塗料で防ぐ事ができません。
しっかりとした下地処理(コーキング処理)を行うことが必要です。
お見積もり・お問い合わせ・資料請求は
ブログBlog
カテゴリーCategory
アーカイブArchive