日々の出来事 - ブログBlog

外壁のバイオ洗浄と高圧洗浄・土間・車庫・塀の洗浄施工

        おはようございます

 

       熊本市北区龍田 S 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の架設足場組上げ施工前です。

柴田 様 001

  側面と北面です。

柴田 様 004

 

  外壁の架設足場組上げ作業中です。

柴田 様 006

  玄関周り架設足場組上げ作業中です。

柴田 様 005

 

  外壁の架設足場組上げ完了です。

柴田 様 012

  飛散防止ネット取付けとシート看板取付けです。

柴田 様 013

     架設足場・飛散防止ネットとは?
外壁・屋根塗装の際に近隣住宅・敷地へ塗料やゴミ・高圧洗浄時の水が飛び散らないようにするために設置するネットです。更には、風や砂が飛んでくることも防ぐことができます。
外壁・屋根塗装の際は、仕事の正確さや近隣トラブルにならないためにも必要不可欠なものです。
また、暴風・台風時の時は外したり畳んだりの処置を取らせて頂きます。
通常、足場に取り付けるもので、飛散防止シート、養生シートなどと呼ばれることもあります。
飛散防止ネットを、取り付けるか付けないかで業者の判断も出来ると思います。

 

 

玄関アプローチタイル:経年劣化で汚れがあります。(植木鉢跡・水垢・シミ・クロズミ)

柴田 様 008

  当社得意分野の薬剤タイル洗いです。

柴田 様 009

     石面の薬剤洗いとは?
頑固な汚れタイル面のシミ・アク・汚れ・焼け・紫外線・油類・苔藻類がきれいになります。         (高圧洗浄では、落ちません)
当社専用薬剤を使い、時間を掛けて1枚1枚手洗いを致しますのでタイル面を傷める事もないので、安心して施工できます。
環境にとても優しい、薬剤になりますので植木・花などの植物も傷めません。
ご心配される、汚れやクスミが御座いましたなら実績経験豊富な、当社にお任せください。

柴田 様 011

  こちらも、汚れが広がっています。

柴田 様 007

  きれいに、洗い流す事が出来ました。

柴田 様 010

 

 

本日の作業は、外壁のバイオ洗浄と高圧洗浄・土間・車庫・塀の洗浄施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の架設足場組上げと飛散防止ネットの施工

        おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外柵の施工前です。

0183726145ec3c232ffd05c3e6dc2190452a01af65

 壁面の1回目施工です。(プレミアムシリコン樹脂)

01e3180d81a46d23391997d5f3318c4dd52b3c10b8

  笠木部の施工です。

01f043fe317cfb12a11a911249f4b8f1fdbba94080

壁面の2回目仕上げの施工です。(プレミアムシリコン樹脂)

017c3c5b1cdf1736c2402771b9992295267c71d83f

  笠木部の2回目仕上げ施工です。

01999e65339d97ec7df51e4c6d146b9a86d23e89ef

 

  明るい感じで、きれいに仕上がりました。

011b23de7af138eec165f8a31c11a0a789bbffd4b6

アクセント(ポイント)と外柵の色がマッチしています。

016f786b1c122ba91a25dc0463c005ef43cd3eb17d

 

 

          Before

古閑 様 002

          After

011ecd5e867d56878d02d0f8815c6d728d6ae083d5

 

          Before

古閑 様 020

          After

古閑 様 022

 

          Before

古閑 様 009

          After

011b23de7af138eec165f8a31c11a0a789bbffd4b6

 

          Before

古閑 様 001

          After

古閑 様 024

 

          Before

古閑 様 004

          After

古閑 様 007

 

          Before

古閑 様 008

          After

古閑 様 008

 

          Before

古閑 様 011

          After

古閑 様 009

 

          Before

古閑 様 008

          After

古閑 様 016

 

          Before

古閑 様 006

          After

古閑 様 014

 

   本日、無事に完了する事が出来ました。

 

   大変お世話になり有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

         おはようございます

 

       熊本市東区渡鹿 I 様邸

 

          昨日の作業

 

 

水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。

久根山ハイツ 002

水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。

久根山ハイツ 006

  2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。

久根山ハイツ 008

 

水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。

久根山ハイツ 003

水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。

久根山ハイツ 005

  2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。

久根山ハイツ 009

 

水性錆転換塗料:サビキラーPROの1回目施工です。

久根山ハイツ 004

水性錆転換塗料:サビキラーPROの2回目施工です。

久根山ハイツ 007

  2回目施工で、シルバー色がはっきり出ます。

久根山ハイツ 010

 

使用材料の搬入です。 水性錆転換塗料:サビキラーPRO

久根山ハイツ 001

 

     後日、中塗り上塗りに伺います。

 

 

 

 

 

 

 

   擁壁の乾燥確認と最終仕上げです。

 

排水口から、水跡が残りましたので施工をし直します。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 003

  水分を取り除き、上塗りを塗り直します。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 004

  きれいに仕上がりました。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 005

 

  壁面も、水跡があり手直しを行います。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 001

  上塗りを塗り直します。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 002

  こちらも、きれいに仕上がりました。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 006

 

 

          Before

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 001

          After

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 013

 

          Before

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 008

          After

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 008

 

          Before

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 010

          After

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 009

 

  階段周りの仕上りです。 (明るくなりました)

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 010

 

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 011

 

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 012

 

         最終検査完了です。

 

 

 

 

 

 

 

        おはようございます

 

       熊本市北区龍田 S 様邸

 

本日の作業は、外壁の架設足場組上げと飛散防止ネットの施工です。

 

       よろしくお願い致します。

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

外壁の最終検査と外柵施工 完了

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

    昨日の作業は、乾燥の為休みを頂きました。

 

  本日の作業は、外壁の最終検査と外柵施工 完了です。

 

 

 

 

 

         おはようございます

 

       熊本市東区渡鹿 I 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外階段の架設足場組上げ施工前です。

古閑 様 001

  外階段3F建てになります。

古閑 様 002

横雨や暴風の時は、雨水が直接当たりますので、錆の発生があります。

古閑 様 003

 

  架設足場組上げ作業です。

古閑 様 004

  3F部まで、組上げを行います。

古閑 様 005

 

通路出口になりますので、安全カバーの取付も行ないました。

古閑 様 014

  架設足場組上げ後、飛散防止ネット取付けです。

古閑 様 017

外階段を、きれいに囲み飛散防止ネット取付けです。

古閑 様 015

  シート看板も取付を行いました。

古閑 様 016

 

  外階段:蹴込部裏側の施工前です。

古閑 様 006

皮すきり(シケラ)を使い、旧塗膜を剥ぎ取ります。(ケレン作業)

古閑 様 007

旧塗膜を剥ぎ取り後、マジックロンでしっかり表面を整えます。(ケレン作業)

古閑 様 010

皮すきり(シケラ)とマジックロン作業完了です。(ケレン作業)

古閑 様 013

 

  外階段:踊場裏部の施工前です。

古閑 様 008

こちらも、皮すきり(シケラ)を使い、旧塗膜を剥ぎ取ります。(ケレン作業)

古閑 様 009

こちらも、旧塗膜を剥ぎ取り後、マジックロンでしっかり表面を整えます。(ケレン作業)

古閑 様 011

皮すきり(シケラ)とマジックロン作業完了です。(ケレン作業)

古閑 様 012

  サビ止めには、水性錆転換塗料を使用します。

サビキラープロはサビに直接浸透し、進行する赤サビから進行しない黒サビに変えます。その為サビに直接塗装する必要があるのです。しかもサビ取り/サビ落としせずにサビの上に直接塗装ができます。見つけたサビにすぐに塗れる手軽な塗料なので、ご家庭でも保管しいつでも簡単に施工ができます。サビの再発を防ぐ効果の高さは群を抜く為、各業種及び個人の方の多くがリピートしてご使用いただいております。 ※触ってポロポロ落ちるような浮きサビは落としてください。

  赤さびと黒さびのはなし

通常「さび」と呼んでいるのは赤さびのことで進行して鉄をボロボロにするさびのこと。
一方黒さびは金属の表面に隙間なく付くため酸素や水分から守り進行しないさびのこと。
鉄を熱したときに黒くなるのが黒さびです。
サビキラープロを赤さびに塗装すると化学反応をおこして黒さびに変わります。
その為、サビの再発を防止できるのです。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

鉄骨階段の架設足場組上げと飛散防止ネット・ケレンの施工

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

玄関:基礎部とタイル面の開き、コーキング処理施工前です。

古閑 様 001

しっかり、コーキング材グレーを注入します。

古閑 様 003

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥がしたなら、きれいに仕上がります。

古閑 様 004

 

  基礎部の空気口の割れ施工前です。

古閑 様 002

  厚めにコーキング材を打ちます。

古閑 様 005

コーキング材が、乾燥する前にテープを剥がしたなら、きれいに仕上がります。

古閑 様 006

 

  車庫内部土間の掃除です。

古閑 様 007

  きれいになりました。

古閑 様 008

 

  玄関周りの仕上りです。

古閑 様 009

本日は積雪の為、早めに作業を中断いたしました。

 

 

本日の作業は、鉄骨階段の架設足場組上げと飛散防止ネット・ケレンの施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の最終検査・ブロック塀・片付け・掃除の施工 完了

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁のサイディング面のカケの補修施工前です。

古閑 様 001

  外部用専用パテで、きれいに再生いたします。

古閑 様 002

  しっかり乾燥させて、中塗り・上塗りを行います。

古閑 様 003

  きれいになり分りません。

古閑 様 024

 

  玄関明り取り施工前です。

古閑 様 010

ガラスを外すと、土台がブラックですが、周りに合わせてホワイトに塗り直します。 しっかりケレします。

古閑 様 011

玄関明り取り、1回目のホワイト施工です。(2液シリコン樹脂・ホワイト色)

古閑 様 012

玄関明り取り、2回目上塗りを行い取り付けを行いました。 きれいに仕上がりました。

古閑 様 020

 

  戸袋の施工前です。

古閑 様 005

  丁寧にケレを行います。

古閑 様 006

戸袋の1回目の施工です。(2液シリコン樹脂・ホワイト色)

古閑 様 014

  戸袋の2回目仕上げの施工です。

古閑 様 015

  艶も出て、大変きれいになりました。

古閑 様 016

 

  ベランダ床面のプライマー施工です。

古閑 様 007

  ベランダ床面のトップコート仕上げです。

古閑 様 013

ベランダ床面の上塗りを行い、きれいに仕上がりました。

古閑 様 022

 

  外柵基礎部のモルタル割れです。

古閑 様 008

  コーキング処理を行います。

古閑 様 009

  きっちり補修を行い後日仕上げます

古閑 様 019

 

  基礎部(巾木)のセラミガード施工です。

古閑 様 018

  モルタル色で仕上げていきます。

古閑 様 021

  ベランダ柱土台のセラミガード施工です。

古閑 様 023

 

  使用材料の搬入です。(セラミガード)

古閑 様 017

 

  使用材料の搬入です。(外部用パテ)

古閑 様 004

 

 

本日の作業は、外壁の最終検査・ブロック塀・片付け・掃除の施工 完了です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の最終検査・掃除・ブロック塀・基礎部・ベランダ床面・戸袋の施工

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  外壁の点検検査後、架設足場解体の施工です。

古閑 様 001

  架設足場の解体作業です。

古閑 様 002

 

  当社の架設足場専用3トン車です。

古閑 様 003

  架設足場資材の積み込み作業です。

古閑 様 004

 

  大型ゴミ処分代行:処分ゴミの積み込み作業です。

古閑 様 010

 

  内側から外す網戸の張り替え完了です。

古閑 様 005

 

基礎部(巾木)シーラー処理後、コーキング処理です。

古閑 様 006

  コーキング跡が、目立たないように摩り込みます。

古閑 様 007

 

  補修箇所が、分らないようにします。

古閑 様 008

 

  割れ補修箇所施工前です。

古閑 様 014

割れ補修箇所施工後、上塗りは、セラミガードで仕上げを行います。

 

古閑 様 009

基礎部(巾木):セラミガードとは?

セラミガードは、ハスの葉に代表されるような超撥水性表面を形成し、塗膜表面に水滴がつくと、水滴が塗膜表面を滑るように流れ落ちる効果を発揮します。
これは、特殊シリコン変性樹脂と塗膜表面の特殊構造によるもので、塗装直後から水滴が塗膜内部に浸透せず、滑り転がるため、壁面への雨水の浸入を防止します。
これにより、降雨による雨筋汚染を抑制し、美しい壁面を維持することができます。
さらに、透湿機能があるため、下地の調湿機能を阻害することなく、凍害防止に繋がります。
また、塗膜表面が濡れにくいため、長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持します。

 

 

本日の作業は、外壁の最終検査・掃除・ブロック塀・基礎部・ベランダ床面・戸袋の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

外壁の架設足場解体施工

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

 ベランダ床面:中塗り(トップコート)の施工です。

古閑 様 001

  ベランダ床面:後日仕上げを行います。

古閑 様 002

 

  基礎部(巾木)の施工前です。

古閑 様 008

  水性ミラクシーラーエコ(接着剤)の施工です。

古閑 様 012

  ベランダ柱土台:きっちり塗り込みます。

古閑 様 010

  玄関入口:モルタル補修箇所の施工です。

古閑 様 011

 

  網戸の張り替え施工前です。

古閑 様 004

  旧網とゴムを剥がし取ります。

古閑 様 005

 新品の網とゴムで、たるみが出ない様に張り込みます。

古閑 様 006

きれいに仕上がり次回の塗装工事まで、安心して頂けると思います。

古閑 様 007

 

  化粧ブロックの塗装は、後日仕上げを行います。

古閑 様 009

 

 

   本日の作業は、外壁の架設足場解体施工です。

 

 

 

 

 

 

 

 

  前回の続きで、擁壁の上塗り仕上げに伺いました。

 

  セラミガード上塗り仕上げです。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 001

  明り取り周りの上塗り仕上げです。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 002

塗りムラが出ない様に、上と下で仕上げを行います。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 004

材料を、たっぷりローラーに含ませて仕上げを行います。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 005

 

  階段上塗り仕上げの施工です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 006

  たっぷり塗り込みます。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 007

 

塗装面とアスファルトの見切りも、きれいに塗り込み仕上げます。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 003

 

  擁壁向かって、左側の仕上げ完了です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 012

  擁壁向かって、右側・明り取りの仕上げ完了です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 011

  擁壁向かって、中央の仕上げ完了です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 009

  擁壁:階段入口周りの仕上げ完了です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 010

  擁壁:階段の仕上げ完了です。

モンパレA・B・C棟 擁壁塗装工事 013

 

 色ムラ(吸い込み)も出ず、きれいに仕上がりました。(完了です)

 

 

        がんばろう熊本!!

 

 

外壁の掃除と手直し・仕上げ・付帯部の施工

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

養生撤去後、サッシ周りの掃除・手直し施工前です。

古閑 様 004

掃除を行いテープを張り、上塗りを塗り込みます。

古閑 様 012

塗料が、乾燥する前にテープを剥いだら、きれいに仕上がります。

古閑 様 013

 

雨樋:2液シリコン樹脂2回目仕上げ施工です。ホワイト色

古閑 様 002

  雨樋:きれいに仕上がりました。

古閑 様 009

 

破風板:2液シリコン樹脂2回目仕上げ施工です。ホワイト色

古閑 様 003

  破風板:艶が出てきれいに仕上がりました。

古閑 様 008

 

  ベランダの笠木施工前です。

古閑 様 005

ベランダの笠木:基本作業のケレンを、しっかり行います。

古閑 様 006

ベランダ笠木:2液シリコン樹脂1回目の施工です。ホワイト色

古閑 様 007

ベランダ笠木:2液シリコン樹脂2回目仕上げ施工です。ホワイト色

古閑 様 010

ベランダ笠木:こちらも、艶が出てきれいに仕上がりました。

古閑 様 011

 

玄関入口:基礎部のモルタル施工前です。

古閑 様 014

玄関入口:旧モルタルを撤去して、新設にモルタルを塗り上げました。

古閑 様 015

玄関入口:しっかり乾燥させて、仕上げ塗装を行ないます。

古閑 様 016

 

ベランダ柱土台:旧モルタルを撤去して、新設にモルタルを塗り上げました。

古閑 様 017

  ベランダ柱土台:しっかり乾燥させます。

古閑 様 018

ベランダ柱土台:乾燥させて、コーキング処理・塗装で仕上げを行います。

古閑 様 019

 

  ベランダ床面の施工前です。

古閑 様 020

ベランダ床面:専用プライマー処理を行います。(後日、仕上げを行います)

古閑 様 021

 

  使用材料の搬入です。

古閑 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の掃除と手直し・仕上げ・付帯部の施工です。

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

熊本城復元整備基金 復興城主感謝状贈呈式

   熊本城復元整備基金 復興城主感謝状贈呈式

 

01b4161c22aa8a8bc6c03f5b13e2a7f569480df1da

 

平成30年2月7日、復旧工事が進む熊本城を支援するために寄付をした『復興城主』に感謝状贈呈式が行われました。

初の贈呈式では『復興城主』制度が始まったおととし11月から去年9月までに10万円以上の寄付をした全国2600の個人や団体、企業のうち560人が出席。20の個人や団体、企業に感謝状が手渡されました。

大西一史熊本市長より、「復興城主として熊本城の歩みを末永く見守ってほしい」と感謝を述べられました。

 

01c65c87c7e18a9987b314a8c3c62feede3e4f097c

 

寄付は先月末までに8万6557件、15億8854万1608円にのぼっているそうです。

日々の生活に戻ったせいか、復興しているかのように思えます。

しかし人々の生活は完全には戻っておらず、今後どうなるかわからないといった将来の不安が大きく、本当の復興にはまだまだ遠いようにも感じます。

熊本地震の発生からまもなく1年10か月。今も仮設住宅などでの生活を余儀なくされている人は、約4万1000人にのぼるようです。

少しでも熊本が元気になりますように。。。

震災を乗り越え、新たな一歩を踏み出しつつある故郷熊本を、これからも見守り、応援していきたいと思います。

今後より一層皆様に喜んでいただけるよう努力し成長してまいりたいと、社員一同心に誓う機会となりました。

 

01b37c8dc21762631477b7dd3b139dc03dc2016459

 

会場 ホテル日航熊本5階 阿蘇の間(熊本市中央区上通町2番1号) 受付

日時  平成30年2月7日(水)午後1時30分~3時30分
※受付12時30分~1時30分
※市長とご来賓の議長は贈呈式終了後(一部閉式後)退席
※2時30分頃から記念講演

 

01378e0710138b833ef601968a5225eb52f918b867

01e02356fa89b2b697c75e014c452f8a1854fae545

011ed874daa5382912b576bc01bf100bcbe60288dc

 

 

       がんばろう熊本!!

 

 

外壁の確認仕上げと掃除・手直し・付帯部の施工

         おはようございます

 

        菊陽町原水 K 様邸

 

          昨日の作業

 

 

  前回の続きで、中塗り施工です。

古閑 様 003

 

  外壁の上塗り施工です。

古閑 様 004

 

  玄関周りの上塗り仕上げです。

古閑 様 005

  優しい色合いで、きれいに仕上がりました。

古閑 様 009

 

  外壁のコーキング処理後の上塗り仕上げ施工です。

古閑 様 006

コーキング跡も分り難く、きれいに仕上がりました。

古閑 様 007

外壁のアクセント(ポイント)部の上塗り仕上げです。

古閑 様 002

  色合いがきれいです。

古閑 様 008

 

外壁の上塗り仕上げ完了後、養生の撤去です。

古閑 様 012

 

外壁色とクリーム色・ホワイト色のバランスが良いと思います。

古閑 様 010

 

  使用追加材料の搬入です。

古閑 様 001

 

 

本日の作業は、外壁の確認仕上げと掃除・手直し・付帯部の施工です。

 

 

 

 

 

 

     熊本城復元整備基金 復興城主感謝状贈呈式

 

熊本地震で傷ついた熊本城の復旧・復元のためのご寄附を募る「復興城主」制度では、平成28年11月から受付を開始し、これまで約86,000件、約15億8千万円のご寄附をお寄せいただいております。
今回、その内、平成28年11月から平成29年9月までの期間で、1回に10万円以上のご寄附をいただいた個人・法人・団体の方を対象にした感謝状贈呈式を執り行いますので、下記のとおり、ご案内いたします。

 

1 日時  平成30年2月7日(水)午後1時30分~3時30分
※受付12時30分~1時30分
※市長とご来賓の議長は贈呈式終了後(一部閉式後)退席
※2時30分頃から記念講演

2 会場  ホテル日航熊本5階 阿蘇の間(熊本市中央区上通町2番1号)

3 対象者

 平成28年11月1日~平成29年9月30日までに、「復興城主」に1回に10万円以上のご寄附いただいた個人・法人・団体、約2,200件に案内状を送付し、出席と回答いただいた約560件の方々。同伴者を含むと800人を超える出席者。
※欠席者には、後日、感謝状を郵送する。

4 贈呈者 熊本市長 大西 一史
同席
経済観光局長      中村 英文(なかむら・ひでふみ)
経済観光局 総括審議員 平井 英虎(ひらい・ひでとら)
熊本城総合事務所長   津曲 俊博(つまがり・としひろ)

5 ご来賓 熊本市議会議長 澤田 昌作(さわだ・よしとも)様

6 式次第
第一部
開式
市長式辞(大西一史市長)
感謝状贈呈(大西一史市長)
来賓挨拶(澤田昌作議長)
閉式
(休憩)
第二部
熊本城記念講演「熊本城の震災と復旧」
(講師:熊本城調査研究センター 鶴嶋俊彦 文化財保護主幹)

 

 

01aba31875a8d8bf4e6aa66e7535d4f3b61e88554e

 

01b37c8dc21762631477b7dd3b139dc03dc2016459

 

01b4161c22aa8a8bc6c03f5b13e2a7f569480df1da

 

熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城の復旧・復元を支援する「復興城主」制度を利用し、寄付をさせて頂きました。

大西市長さんからは、感謝状をいただきました。

今後も熊本の企業として、継続的に熊本復興に向けた寄付を考えております。

 

 

 

         がんばろう熊本!!

 

 

塗装専門のプロにご相談ください!

お見積もりお問い合わせ資料請求は

アーカイブArchive